あら、ちょっと太ってきた?
食べて寝てばっかりで運動不足なんじゃない、あなた・・
愛猫にそう思うことはありませんか?
今回は猫の運動不足解消についてまとめてみました。
--もくじ--
猫の運動量って一日どれくらい?
どれくらい運動するかは、その猫によって違います。
個々の差もありますが、猫種や年齢によっての差もあります。
実際飼ってみるとよくわかるのですが、例えばうちの場合。
いわゆる雑種の日本猫ななと、スコティッシュフォールドゆきは、運動量が全然違います。
ご想像のとおり、ななちゃんはまるで馬のように走り、高いところに颯爽と飛び乗ります。
ゆきちゃんは、一応ななちゃんと同じ速さで走れますが、持久力はないですし、高いところには飛び乗れません。
猫は良く寝るから猫。
なんだけど、ゆきちゃんの方が長く寝てます(*´з`)ななちゃんもよく寝るけど・・
猫の種類でいうと、
日本猫、アメリカンショートヘア、シャム猫、ベンガル、ソマリといった短毛種は運動量多め。
平均20~30分の運動量が必要と言われています。
スコティッシュフォールド、ペルシャ猫、チンチラ、ラグドールどいった長毛種は運動量少な目。
運動は、5~10分くらいで十分かなという印象です。
最初はななちゃんとゆきちゃんの運動量の違いに驚きましたが、今はそれが普通となりました(*´Д`)
年齢でいうと、7歳以降は運動量が減っていく傾向にあります。
最近寝てばかりだなぁ・・・と思っても、7歳を超えていたら年齢的なことかもしれないですね。
子猫や若い猫で肥満になってきた!ということであれば、運動や食事などの対策を考えてみましょう。
\ゆきですにゃ/ \ななですにゃ/
猫の運動量UPにキャットタワーを導入
ワンルームだったり、家の部屋数が限られている場合は、キャットタワーを導入してみましょう。
キャットタワーを設置することで、上下に猫の行動範囲が広がります。
キャットタワーにも様々なタイプがあり、できるだけ背の高いものの方が行動できる範囲は増えます。
突っ張り棒になっていて、天井すれすれまで登れるものもありますね。
ただ、高くジャンプできない子や、ゆったりした子、老猫といった子なら、そんなに高さはいりません。
ゆったりと運動できるような高さのものでじゅうぶんです。
その猫の猫種や年齢によってキャットタワーを選んでみましょう。
◎MUZII キャットタワー 165㎝
→Amazonで見てみる
◎アイリスプラザ キャットタワー 突っ張り
→Amazonで見てみる
◎PAWZ Road キャットタワー
→Amazonで見てみる
おもちゃで遊んであげる
家の中で猫だけで遊ぶのにも限界がありますので、おもちゃを使ってあげると猫の好奇心を刺激して、運動量を増やすことができます。
猫用のおもちゃを買って使うのもいいですし、ひもを動かしてあげるだけでも喜びますよ。
猫のおもちゃには定番の、猫じゃらしやけりぐるみ、最近はレーザーポインターのおもちゃだったり、自動で動いてくれる商品まである・・・すごいね!
◎猫おもちゃ 猫じゃらし 13点 セット 天然 羽
→Amazonで見てみる
●ネコビーム(レーザーポインター)
→楽天の販売サイトへ
●電動猫じゃらし
ちなみに、おもちゃで遊んでくれる年齢っていうのもやっぱりあります。
子猫や若い猫ほど、おもちゃで長時間遊んでくれます。
反対に年を取るほど、おもちゃには反応しにくくなりますね・・・ww
中には、年を取ってもおもちゃ大好きな子もいますけどね!
運動不足解消にランニングマシーン!?
最近私が見つけて「え、猫ってこれで遊んでくれるのか!?」と思った商品があったので、ご紹介。
◎[koneko]猫ちゃんの室内エクササイズに!Cat Wheel キャットエクササイズホイール
→Amazonで見てみる
猫用のランニングマシーン!!!
ハムスターでは定番ですが、猫はこれを使ってくれるのだろうか・・・
更に、こんなのも!
◎段ボール製トレッドミル 観覧車 猫スクラッチボード
→Amazonで見てみる
段ボールでできていて、爪とぎもできるだと・・・!!!
なるほどというか、アイデアがすごいですね。
使ってくれるかどうかは、猫によりけり。
まぁもし中に入らなくても、爪とぎとして使ってくれたらいいかな。笑
多頭飼いすることによって運動量が上がる
私の中で、多頭飼いをしたら運動量が上がるのは、鉄板・・・!!
と思っている方法です。
しかし、多頭飼いにはいくつかのハードルもあります。
相性がどうなのかは、ある程度の期間を一緒に暮らしてみないとわからないのです。
◎多頭飼いについて詳しくは以下の記事を
→「先住猫と新入り猫が仲良くなるまでの一ヶ月半。多頭飼いの始まり。」
うちの場合はキジトラのななちゃんとスコティッシュフォールドのゆきちゃんがおりますが、二匹飼いをして本当によかったなと思っている人間です。
スコティッシュフォールドゆきちゃんの運動量は、ななちゃんと一緒にいることで保たれており、それは筋肉の付き具合からもわかります。
最初にうちに来た時は、あまり運動しなかった(筋量も少なかった)のが、颯爽と走るようになりましたので。
ななちゃんは元々走り回る子でしたが、ゆきちゃんの登場により、ストレスが軽減したようです。
ひとりで走っている頃と、二匹で遊んだりからんだりできるようになってからでは、性格も変わりました。
大きな声で長時間鳴くことが少なくなりましたし・・
うちではこういった良い効果が、多頭飼いからたくさん得られました。
相性が合わずに苦労されるケースがあるのも、時々聞きますので、必ずそうなるとは言えないのですが、私には満足の結果でした。
これから多頭飼いを検討されている方のご参考になれば。
\ふたりで一緒にゃ/ \そんなことより眠いにゃ・・・/
猫の運動不足に外の散歩は・・リスクも大きい
うちの猫、運動不足だから・・・犬みたいにリードをつけて散歩に行ってみようかな?
と、思い付く人もいるかもしれません。
しかし!
猫を外に連れていくのはリスクがとても高いです。
もし、リードがはずれて逃げてしまった場合、逃げてしまって見つからない!という悲しい事件も多々あります。
もちろん、とてもおとなしくて、ケージやリュックに入れて一緒にお散歩へ・・・
という子がいないわけではなく、たまにYoutubeでも見ます。
そういうのをうらやましいな~と思っても、トライするのはよく考えてくださいね。
安易に始めてしまわずに、対策をしっかりとしてください。
私は、散歩はオススメしない派ですが・・・
◎詳しくはこちらの記事で書いています
→「猫の散歩のメリットは?嫌がる猫もいるけど、必要なの?」
\メリット・デメリットがあるにゃ。よく考えるにゃ/
肥満解消には、運動よりも食事管理?
さて、今までさんざん猫の運動不足解消について書いてきましたが、肥満猫のダイエットには一番は食事制限!だそうです。
猫にいくら「運動してー!!」って言っても、最終的にするかどうかは猫しだい・・・
そして、一番の原因は食べているフードやおやつのカロリー過多にあるかも・・・?
ダイエット目的の場合は、太りやすい猫用のフードもありますので、そういったご検討も必要かも。
おやつの食べ過ぎにも注意してね。
◎ピュリナ ワン ピュリナ ワン 成猫用(1歳以上) メタボリックエネルギーコントロール 太りやすい猫用
→Amazon →楽天
◎ヒルズ サイエンス・ダイエット キャットフード インドアキャット アダルト 1歳~6歳 室内猫の体重・毛玉ケア
→Amazon →楽天
まとめ
今回は、猫の運動不足解消について書いてみました。
皆さんのうちの猫はどんな感じですか?
あら、おなか出てきたね・・・
と思った時がやり時かも(*´Д`)
対策を考えてみましょう!