長毛の猫ちゃんって、短毛猫ちゃんよりも、意外とお手入れがいりますよね?
うちのゆきちゃんも長毛さん。
私は長毛猫は初めてだったので、おどろきの連続です( ゚Д゚)
今回はそんな長毛猫のお手入れについて書いていきます。
長毛猫はブラッシングを怠ると毛玉ができる
うちのゆきちゃんはスコティッシュフォールド。
ふわふわの毛がトレードマークです。
しかし!
定期的なブラッシングが必要です。
ブラッシングをさぼっていると・・・毛がからまって、いつのにやら大きな毛玉が!
毛玉ができやすいのは、首のあたり、前足の脇の下、後ろ足の脇の下、です。
びっくりするくらい立派な毛玉ができますよ( ゚Д゚)
例えるなら、フェルトの人形みたいな塊ですね。
最初の頃、長毛種が初めてだった私は「毛玉」を見つけて「なにこれ!?大きなできもの??腫瘍とかじゃないよね?」といらぬ心配をしたほどです。
一口に長毛猫といっても、毛質はそれぞれちょっと違うんです。
うちのゆきちゃんは毛玉ができやすい、ぬめっとした質感の毛。
からまりやすいです。
他の長毛猫の中には、さらっとしたコシのある毛の子もいます。
こっちの方が、からまりにくいです。
どちらにせよ、ブラッシングはしてあげるに越したことはありません。
Amazonの口コミで評判の良かったブラシを以下に貼っておきますね。
☆ペキュート[Pecute] カーブ ブラシ
→Amazonで商品を見てみる
☆【正規品】ペットブラシ グローブ 手袋
→Amazonで商品を見てみる
このグローブはすごく人気がありますよね!
私はうまく使いこなせなかったのですが、何かのおまけでついてきた商品だったので、パチもんだったのかも(パチもんとは大阪弁でニセモノの意w)
定期的なブラッシングで抜け毛が舞うのも減る
一年中換毛期レベルで抜け毛が舞い散るのが長毛猫です。
気付けば部屋のはしっこや階段のそこここに・・・ふわっふわっと猫の毛が集まってます。
短毛猫でそういう経験はあまりないので、長毛さんすげーなと思う次第。
どうやったら防げるのかというと、完璧には無理じゃない?と思うのですが、やっぱり地道にブラッシングしかない。
シャンプーはなかなか頻繁にできませんよね。
\実はあたしブラッシング嫌いなのにゃよね~~マジでにゃ/
冬場の静電気にご注意
乾燥している時のブラッシングといえば、静電気との戦いだったりします。
あまりバチバチ言わせては猫も嫌がるし・・・
おすすめは静電気防止スプレー(ペット用)や、グルーミングスプレーです。
これをしつつブラッシングすることで、静電気を防止。
☆Paw’s ハーバルスプラッシュ たっぷりサイズ 200ml
→Amazonで商品を見てみる
☆A.P.D.C. グルーミングスプレー 250ml
→Amazonで商品を見てみる
☆犬用 猫用 スタイリング【ラファンシーズ ブラッシュアップモイスト】(180ml)
→楽天で商品を見てみる
☆静電気についてはこちらの記事もご参考に
→「猫に触ると静電気が痛い!対策は?ストレスも原因!?防止スプレーや首輪などグッズも」
肉球の間からも毛が生えてくる
これは、長毛猫全員の話ではないと思うのですが、肉球の間からも毛がのびます!
ゆきちゃんを飼い出して本当に驚いたことのひとつがこれ。
短毛猫だとこういうことはないですからね。
肉球の間から毛が出てくるなんて考えもしてなかったので( ゚Д゚)
この毛もカットしてあげないとどんどん伸びてきます。
この肉球毛、切らないお宅もあるので、そんなに支障ないのかもしれないです。
↓こんな子もいるんだもの、なんだか勇気もらえます(?)
平たい猫顔族 肉球の間毛そろそろカットしなければ・・・ pic.twitter.com/O0JwRNzEJE
— 碧本さり▷4/17新刊2/14ドラマCD (@aomotosari) August 22, 2015
ただ、フローリングで遊んでいたらすべりますw
肉球の上に毛が出てきてて、モップ猫みたいな感じになるのですね。。
笑えるんだけど、足腰にちょっと負担あるかな?とも考えられますよね。
スコティッシュフォールドってもともと関節に難ありの猫種なので、長年積もり積もると影響もあるかもなので、切ってあげるのがよさそう。
おうちの床が絨毯だったり、すべりにくい素材なら大丈夫かもしれません。
☆肉球の間の毛についてはこちらの記事で詳しく書いてます
→「猫の肉球の間の毛はカットしていいの?シェーバー、バリカン、ハサミ・・おすすめの方法は?」
\モップ猫っていってもお掃除はできないにゃよ/
シャンプーはどれくらいの頻度でしてる?
うちの場合でいうと、ほとんどしていません!
ゆきちゃんがうちに来て早一年・・・
その間でシャンプーをしたのは合計2回。
最初に保護猫カフェからやってきた時に、カフェの匂いでしょうか?なんとなく気になったので一度目のシャンプー。
二度目は、屋根裏に入ってしまって足の裏が真っ黒になった時(*´Д`)
あとはしていません。
長毛猫のお風呂の何がたいへんって、ドライヤーに時間がかかることです。
下手したら1時間くらいかかる。。たいへんです。
夏場ならまだいいですが、冬場なんて怖くてできませんw風邪ひくっしょ!
↓長毛猫のドライヤー動画
二人がかりがベスト!
ひとりでやるのはきついですねw
乾かす前にしっかりとタオルドライすることも大切です。
その後、ひとりがブラッシングしつつ、もうひとりがドライヤーをあてる。
こんな感じでしょうか・・・
洗い流さないシャンプーもありますよ。うちも一応これは持ってます。
☆A.P.D.C. キャットフォーミングシャンプー 無香料
長毛猫の毛づくろいは不思議
ゆきちゃんを見ていてびっくりしたんですが、自分で毛づくろいをしているんですけど、体に関してはなめてるんだけどあまり意味をなしていない!(*´Д`)わお~
顔とか手をきれいにしてるのはまだ意味がありそうなんですけど、おしりに顔が届いてない!
綺麗にしてるつもりだろうけど、その手前の毛までしか届かない・・・
長い毛を「なめ~~」ってしてるんだけど、きれいになるっていうより、その唾液で毛玉になったりしますw
笑うしかない。
いや、かわいいんですけどね。スコティッシュフォールドだけでしょうか?
長毛ちゃんは、全てにおいて飼い主のお手入れが肝になってきます。
短毛ちゃんはその点はラク!
\あたしのお手入れがんばってほしいにゃ。よろしくにゃ/
まとめ
長毛猫の毛のお手入れについて書いてみました。
もしかしてトリミングサロンに行く人もいるのかな・・・?
おとなしい子ならそれもありですね。
うちのゆきちゃんは結構警戒心ある方なので、トリミングサロンにいくのは無理かな。
やっぱり、おうちでのお手入れ中心になってしまいますね。
皆さんはどうでしょう?
ご参考になれば幸いです!