歌番組といえば・・・ミュージックステーション?COUNT DOWN TV?
いやいや、「おかあさんといっしょ」でしょー!!!
という前振りはさておき。
子供向けの歌がたくさん流れるご長寿番組「おかあさんといっしょ」で、猫の歌を探してみました!
--もくじ--
黒ネコダンス
だいたく〜〜〜〜💕💕😍😍💖💖よしりさ〜〜〜〜💕💕😍😍💖💖めちゃくちゃ可愛いすぎる大好き❤❤イエーーーーイ💕💕😍😍💖💖✨✨😊😊😆😆😃😃黒ネコダンス💕💕だいたく〜〜〜〜💕💕よしりさ〜〜〜〜💕💕夏特集バージョン😍😍そしてここめちゃくちゃ大好き✨✨❤️❤️ pic.twitter.com/eEwNewGwkw
— はるちゃん🌼🌼🌈🌈 (@fj_zxh) 2018年3月6日
ちょっと夜の街の感じを出していて、ちょっと不思議な雰囲気の歌。
ハロウィンぽくもあるかな。
おかあさんといっしょの歌って、単純なんだけど耳に残るものが多いですよね。
この「黒ネコダンス」もそういう曲の代表格かと!
ねこのひげ
猫のひげってアンテナなんだ♪
軽快なリズムで楽しい曲です。
こちらは、ちょっとしっとりとアレンジしたバージョン。
ねこ ときどき らいおん
絵本作家であり、あそびうたの作詞や作曲もしている、藤本ともひこさん(真ん中の方です!)が作った歌です。
上の動画は、ケロポンズ+藤本ともひこさん。
歌が大人気だったので、絵本も出てます!
2019年のソングブックにも収録されていますー!
NHKおかあさんといっしょ最新ソングブック「ねこ ときどき らいおん」
実際に、おかあさんといっしょを楽しんでいるお子ちゃま( *´艸`)
まねきネコネコ
招き猫の歌です。
ひゃくりょう せんりょう いちまんりょう♪
かなり縁起のいい歌詞ですねぇー!
そして、こちらの動画は・・・
おお・・・!!実際に幼児たちが・・・!!
最強ですね、これ( *´艸`) たのしそ。
地球ネコ
「地球ネコ」(2003年放送) 作詞・作曲・歌 平沢進
大御所ミュージシャン平沢進が作詞作曲を手掛けたもの。
(「おかあさんといっしょ」で放送された時は、うたのお兄さんとお姉さんが歌っていました。)
内容が子どもには難しすぎるという声もありながら、見た人の心には深く刻まれた一曲になっており、再放送の要望が多かったようです。
世界のヒラサワ、子供向けと言っても全く手を抜いていません!
必見です。
ねこふんじゃった
作曲者はロシアのアントン・ルビンシュタインだという説がありますが、よくわかっていません。
老若男女が知っている、昔から有名な歌ですよねー!!
私も小さいころ、ピアノで弾いていました。
実は歌詞はよく知らなかったのですが、改めて見てみると、ちょっと衝撃的な歌詞ですよね。笑
ねこふんじゃった ねこふんじゃった
ねこふんづけちゃったら ひっかいた
ねこひっかいた ねこひっかいた
ねこびっくりして ひっかいた
悪いねこめ つめを切れ
屋根をおりて ひげをそれ
ねこニャーゴ ニャーゴ ねこかぶり
ねこなで声で あまえてる
ねこごめんなさい ねこごめんなさい
ねこおどかしちゃって ごめんなさい
ねこよっといで ねこよっといで
ねこかつぶしやるから よっといで
ねこふんじゃった ねこふんじゃった
ねこふんづけちゃったら とんでった
ねことんじゃった ねことんじゃった
ねこお空へ とんじゃった
青い空に かささして
ふわり ふわり 雲の上
ごろニャーゴ ニャーゴ ないている
ごろニャーゴ ニャーゴ 遠めがね
ねことんじゃった ねことんじゃった
ねこすっとんじゃって もう見えない
ねこグッバイバイ ねこグッバイバイ
ねこあしたの朝 おりといで
まとめ
いかがでしたか?
懐かしい曲、新しい曲、色々ありましたねぇ。
知らない曲もすぐに覚えられるキャッチ―なメロディ。
さすが、おかあさんといっしょ!
長寿番組なだけあって、クオリティが高いです。
お料理中に、通勤中に、口ずさんでしまいそう・・・
猫の曲を集めるのは、とっても楽しい作業でした!
ちなみに、同じNHKのEテレには「ねこねこ55」というショートな番組もあります!
猫関連のコーナー多数なので、気になる方はそちらもチェック!