猫に必要なもののひとつ・・・それが「爪とぎ」です!
どんな猫も必ず爪とぎをするのです。
猫の爪とぎの素材は、麻紐製とダンボール製が主かと。
猫によって好みが別れますが、今回はダンボール製のものをご紹介します。
「えっこれすごい!」というオシャレ爪とぎをあつめてみました!
--もくじ--
まるで貴族かお姫様!?ソファ風の爪とぎ
【猫用爪とぎソファ】Caricarina Luce カリカリーナ・ルーチェ スタンダード
国産の材料で作られた高級感あふれる爪とぎ。
デザインもさることながら、その強度が特徴です。
通常の10倍の強度だということで、くずが出にくいという口コミもありました。
そして、背もたれがついているのですが、スワロフスキーをあしらっていて、なんともかわいい!
色も選べる!なんてこった!
爪とぎとして使ってくれているという猫から、爪は研いでないけどベッドとして気に入っているという猫まで・・・
色々らしいですが、なんとなく飼い主もテンション上がる爪とぎですね、これ。
サイズも3種類あります。
スタンダード(Mサイズ):3.5kgまで W600×H285×D200mm
グランデ(Lサイズ):4~6kg W700×H330×D220mm
グラングラン(XLサイズ):6kg~ W700×H330×D290mm
更に!ソファの前にスツールなるものを置くことができると・・・
すごいな。ソファの幅が広くなって、より猫さんがくつろげるという。
もう猫様と呼んだ方がいいのだろうか。
↓これがスツールです。お二人様でも広々ですね!
普段は取り合いのカリカリーナに仲良く収まる💘#猫縁出身 #リトルキャッツ出身 #カリカリーナ #仲良し pic.twitter.com/KB9qlbh4Ug
— fujita_m (@fujita_m) 2019年6月10日
↓こちらはおひとり様。おくつろぎ中
今日はうちの子記念日🎂
帰ったらいっぱい遊ぶよー❤#カリカリーナ #猫 #うちの子記念日 pic.twitter.com/viW2Memzwq— nana (@nana26139176) 2019年6月14日
カリカリーナのソファ風爪とぎは他にもバリエーションがあります。
小花柄タイプ。上のタイプとはまた違ったかわいらしさですね(*´Д`)
背もたれが違うタイプ。乙女チックなものとは変わって、ちょっとシックな印象。
【廃盤】女子の心をわしづかみ!ハイヒール型の爪とぎ
またまたカリカリーナの製品ですが、うわっかわいいな~と思ったのがこれ!
なんと、ハイヒールの形なんですー!
乙女な女子の皆様には響くと思うのですがいかがですか?
■サイズ(約):W560×D260×H410mm
■材質:日本製強化ダンボール
■生産国:日本
■目安体重:~4kg
お部屋のインテリアにもよるかもですが、女の子の猫ちゃんにはちょっと買ってあげたくなりますね。笑
カリカリーナの商品は国産で、段ボールも普通のものよりもかなり強化されているので持ちも良いかと。
かわいいだけじゃないのですね!
(※可愛すぎて人気沸騰だったのか?今は販売されていないよう・・でもこの画像かわいすぎるのでこのまま残しておきます!)
Amazonの箱が爪とぎに!さりげなくオシャレ
[Amazon限定ブランド] Petzone 爪とぎ Amazonボックス
→Amazonで商品を見る
Amazonさんから発売されている爪とぎ。
さりげなく置いてあっても、ちょっとオシャレじゃないですか?
Amazonのロゴもシンプルでいいし、「梱包用のダンボールかな?」と思いきや・・爪とぎ!というところがいいですね!
別売りでねこじゃらしもつけれる!もちろん、Amazonマーク入り!
土台は天然木。ナチュラルインテリアに合う☆
天然木のボックスにダンボール製の爪とぎがセットされている商品。
明るめのナチュラルテイストでインテリアを揃えられている方には、こういうのが合うかもしれません。
あたたかな風合いの爪とぎです。
中身のダンボールは、最初に三枚ついてます。
ダンボールのみの追加購入もできますので、長く使えますね!
丸いカーブがオシャレな猫壱ブランドの爪とぎ
[Amazon限定ブランド] necoro(ネコロ) 猫壱 バリバリベッド 8
大型の猫ちゃんでもくつろげる、幅55cm 奥行27cm 高さ15cmのサイズ感。
また、猫壱さん独自の研究で、この形が猫がくつろげるんだとか。
猫が快適に自然な姿勢や動きで使えるようにデザインしてあるそうです!
猫ちゃんの体のことも考えて、品質のよいダンボールを使用されています。
品質がよいダンボールだと、とめとぎ後のとぎカスも少なくなるんだとか・・!
猫壱さんは、他にも猫用品を独自に開発されている、信頼のおけるメーカーさんなのでオススメです!
キャットタワーとしても使える!スタイリッシュな大型爪とぎ
これって・・テトリスだよね!?って私はパッと見て思いましたが。笑
それにしてもよくできてる!
爪とぎとしてだけでなく、キャットタワーとしても優秀。
インテリアとしてもレベル高いです!
これをうまく使えばおしゃれなお部屋になりそう。
・各ブロックの寸法(インチ)
O タイプ = 40.6cm x 20.3cm x 40.6cm
L タイプ = 61cm x 20.3cm x 40.6cm
T タイプ = 61cm x 20.3cm x 40.6cm
Z タイプ = 61cm x 20.3cm x 40.6cm
I タイプ 81.2cm x 20.32cm x 20.3cm
◎同じシリーズで、色がついていないタイプもあります。
三つの形があるので、組み合わせしだいでテーブル風になったりします。
お部屋のインテリアにもなじむナチュラルな色合いですよね。
もはや、爪とぎなのか普通の家具なのかわからない使い方になっていますがw
パッと見て猫の爪とぎにはとても見えません。
猫はなぜ爪とぎをする?
猫は野生であれば、木に登ったり走り回ったり、獲物を捕まえたりするものです。
そうしていれば、爪とぎを頻繁にする必要もなく、ベストな状態でいることができます。
しかし、飼い猫となった場合、爪とぎをしないと、爪は伸びすぎの状態になります。
現代の猫たちは、爪とぎをすることで、爪のコンディションを整えているのですね。
ただ鋭く爪を研ぐだけの意味ではなく、新陳代謝のために古い爪をはがすことも必要になってきますので、爪とぎはとても重要です。
爪とぎをすることでストレス発散やリラックスの効果もあります。
猫の精神安定のためにも爪とぎは必要なんです。
また、肉球付近からフェロモンも分泌されており、爪とぎをすることで匂い付けをすることができます。
こうして、縄張りの主張にもなっています。
こうして理由をあげてみると、猫にとって爪とぎはひとつの理由だけでなく、生きていくために必要な行為なのだということがわかります。
\爪とぎ?もちろんあたしもするにゃ。毎日にゃ/
爪とぎをしない猫もいる?
家具が傷んだりするから、爪とぎをしない猫がいたらいいなぁ・・
なんて考える方もいるかもしれません。
残念ながら、爪とぎをしない種類の猫がいるわけではありません。
個体によって、あまりしない子はいるようですが、稀だと思います。
全ての猫が頻度の差はあれ、爪とぎをします。
高齢になった猫が爪とぎをしなくなる例はあります。
その場合は、爪がのびすぎないように、人間が切ってあげないといけません。
高齢でなくても、飼い猫の場合は人間が切ってあげる方が安全です。
人間も、共に暮らす猫も傷つきません。
猫の性格によっては爪を切らせてくれない場合もありますので、無理のない範囲で。
◎爪切りについてはこちらの記事もご参考に
→【かわいい猫動画*爪切り編】おとなしい猫・怒る威嚇する猫*爪切りの方法から使いやすいグッズまで
→猫の爪切り、おすすめの方法!うちはこうしています☆
→猫の爪切りは病院でやってもらおう。値段は?頻度は?
まとめ
今回はダンボール製のおしゃれ爪とぎをご紹介しました!
いや~ほんとに色々ありますね!
昔って猫のペットグッズって限られていたのに、今や大きな市場になっていてすごい。
これからも色々な種類が出てきそうです。
皆さまが、猫ライフをより楽しめますよう!