さて、私は一年前くらいまで、猫の爪を切るのが怖くてですね、、
苦労していたのですが。
今は怖さなく切れています。
というわけで、使ってみてこれがおすすめ!という爪切りをご紹介します。
その前に、爪切りにまつわるちょっとした小ネタから入ります。笑
(実話ですw)
--もくじ--
猫用の高級爪切りをなくした
さて。
以前、一万円もした高価な猫用の爪切りをなくしたよ・・
という話をしたのですが、覚えてますか?
(いや、たぶん誰も覚えていない)
なーーんでなくしちゃったんだろう・・
いったいどこへ!?
と、なくした当初はちょっとへこんだものです。
しかもしかも、買ってから数週間でなくしたという・・・ね。
奮発しただけにショックが大きいよね。
え?実際なくした爪切りがどういうものかって?
これです。
nekozukiさんの爪切り
職人さんの伝統の技術がここに活かされているとのこと。
これね、本当にしっかりした作りで、しかも切りやすい。
スパっと切れるし、切る場所がわかりやすい。
nekozukiさんは数々のヒット商品を輩出してきた信頼のおける猫企業。
こちらの商品ならツボをはずさないはず。
価格は12,100円。アマゾンと楽天どちらもこの価格。
猫用の爪切りにしては、結構お高いでしょう。
当時、猫の爪切りには大変苦戦していた私。
一万円超えの爪切り・・・試してみたい!!!
ということで買いました。
そして、なくしました。笑
ほんと笑えるね。
。
。
。
で!!!!!
時は・・・1年経ち。
なくしたと思っていたこの爪切りが・・・
でてきました!!!
びっくり!!
全然予想もしなかった場所から出てきました・・
その場所は、全くおもしろくもない普通の場所なので、詳しくは割愛します。
とにかく、何の変哲もない場所から、1年の歳月を経て発見されたのです。
おみくじじゃないけど、失せもの。。。出ました!!
それにしても1年も経ってるんですから、その間に他の爪切りを買ってしまっていることは皆さんもおわかりでしょう。
他の爪切りを買うにあたっては、もちろん普通の値段の爪切りを買いました。
なんせ、高価な爪切りをあっさりとなくして、へこんでるわけですからwww
で、買ったのはこちらでした。
猫壱さんの爪切り
こちらは1,918円。やはり、楽天、アマゾン共通のお値段です。
まぁすごく安いわけではないですが、一般的なお値段。
そして、切りやすそうなハサミ型!!
猫壱ブランドの商品も好きですので、まぁこちらのプロデュースなら間違いなかろうと。
買ったところ、めっちゃ使いやすかった。
めちゃ満足で、猫の爪切りもしやすくって。
ほんと感謝でした。
(↓薬もこうやってあげるけど、爪切りもこんな感じでやってます)
猫の爪を切るのにも、最初の頃よりは格段に慣れて・・
そりゃ猫たちが嫌がるのはおんなじようなもんですよ。
猫らは慣れませんwww
しかし、私は慣れました。
最初の頃は猫の爪を切るのが怖くてたまらなかった。
血管を傷つけたらどうしよう・・!!
てな、チキンでしたので。
でもでも、切りやすい爪切りのおかげで、私も慣れてきたんですよ。
こんなもんかぁ~って思えるようになりましたよ。
ちなみに、一度も血管を傷つけたことはありませんでした。杞憂でしたね。
。
。
。
んで、そんなときに出てきた失せもの・・
nekozukiさんの爪切り。
これは。。これはーーー!!
・・・こっちも使お。
ということで、最近はどっちも使ってます。
気分で。
1年ぶりになくした爪切りを見つけた時は、息が止まりそうになりましたよw
と同時に大興奮の大爆笑して、夫に見せに行きましたけど!
せっかくのお品なので、見つかって本当によかったです!!
で、どっちがよかったの?
はい。
高価で伝統の技・・な、nekozukiさんの爪切りと、
標準的なお値段の猫壱さんの爪切り。
「どっちがよかったん?」
て話ですよね。
結論から言うと、
・・・どっちもよかった!!
いやこれまじで、そうなんですよ。
どっちも切りやすい。
切りやすさからすると、甲乙つけがたいです。
あくまで私個人の感想なので、この2種類以外のギロチンタイプが使える人にとったら、そっちの方が使いやすいとかあるかもしれませんが。
猫の爪切りをするのが怖かった人からすると、このどちらかのタイプがおすすめ。ほんとに。
作りの頑丈さは、圧倒的にnekozukiさん。
自然な刃物の重み、グリップの部分もしっかりしています。
猫壱さんの爪切りはそれに比べるとちゃちさはありますが、標準的な爪切りクォリティだと思います。
こちらもメイドインジャパンですし、安心して継続して使えるレベル。
なんせ、nekozukiさんの方はこだわっただけあるお品なので、見た目を比べるとそういった感想になってしまいます。
付随しているケースもかっこいいもん・・!!!
なので、どちらを選んでもいいと思います!
私はどちらもオススメ。
猫の爪切りが怖い、という方はこのどちらかからスタートすると、いいんじゃないでしょうか。
ちなみに、どちらも切れ味はいいですが、切るときの感触はちょっと違うかも。
猫壱さんの切れ味は、一般的な人間の爪切りを想像するといいかも。パチッという感じ。
nekozukiさんの方は、パスっという感じで、少し重みもありながら、包丁の切れる時の感触に似てます。
さすが世界のSUWADA。人間の高級爪切りを作っているメーカーなだけあります。
爪切りの補助として「もふもふマスク」もおすすめ
また、私は試していないのですが、同じくnekozukiさんから発売されている「猫は目隠しをするとおとなしくなる」という習性を利用したこちら。
これが、実際に効果があるというお話を聞いたことがあるので、あばれちゃう猫ちゃんにはいいかもしれないです。
合わせてどうぞ。
まとめ
今回は私がおすすめの猫用爪切り2種について書いてみました。
そして、爪切りという「失せもの」が一年ぶりに出てきた話もw
ほんと、なくしたものっていつ出てくるのか、はたまた一生お目にかかれないのか、誰にもわからないものですね・・
出てきたときの驚きは、言葉では言い表せませんw
たかが猫の爪切り、されど・・・ですね。
ではでは、猫の爪切りが怖いと思っている方、ぜひ参考にしてください。