猫のサマーカットってご存知でしょうか?
特に長毛の猫に施されることが大半ですが、猫の体毛を短く刈ることです。
夏にされることが主なので「サマーカット」と呼ばれています。
顔だけ長い毛のまま残した、ライオンのようなカットをされた猫を動画などで見たことがあるかもしれません。
犬の方がトリミングされているのを見ることは圧倒的に多いですが、猫の場合ってどうなのでしょう。
今回はそんな「猫のサマーカット」についてまとめてみました。
--もくじ--
サマーカットってどんなカット?
上の写真の猫ちゃんが「サマーカット」をされた状態です。
座り方はね・・スコ座りってやつですね。笑
毛は、見事に短くなっていますね。
そして昨年ついに!うちのゆきちゃんがサマーカットしてもらった写真がこちら!
だいぶさっぱりしましたね・・!!
長毛猫の毛を短くすることが主ですが、まれに短毛の子もサマーカットをされていることがあります。
サマーカットは夏の暑さを懸念してのことなので、短毛の子には必要不可欠ではありませんが・・・
猫にサマーカットをするメリット
毛が短くなることで涼しく感じる
第一にこれですよね。
日本の夏はどんどん暑くなっていってます。
真夏になると40度近くなることもあります。
サマーカットをしなくても過ごせることは過ごせますが、長毛猫がこちらが見ているだけでも暑そうで「大丈夫かな?」とちょっと心配になりますよね。
毛が短くなることで、涼しく感じることは確かでしょう・・
抜け毛が減る
長毛猫の抜け毛ってすごくて、毎日ブラッシングしていてもどこからともなく「ふわっ」と舞い落ちますww
短くすることで、毎日のお掃除がラクになります。
普段は黒い服なんてとても着れないけど、サマーカット中は着れる!という意見もありました。
\サマーカットって僕には関係ないにゃよね?/
毛玉ができなくなる
長毛猫って、ブラッシングを怠ると、長い毛がからまって団子状になることがあるんですよね。
あごの下やわきの下なんかに特に毛玉ができやすいのですが、サマーカットの間は毛玉もできません。
毛が汚れた時に対処しやすい
長毛猫あるあるですが、しっぽのあたりにウンチをつけて歩いてることがあります(;´∀`)
コロっとしたウンチなのでティッシュですぐに取れるのですが、他にも毛に汚れがついた時にふき取る手間がかかる時があります。
サマーカットにするとその心配も軽減されます。
皮膚炎などの皮膚のトラブルに気づきやすくなる
毛が長いと、皮膚のトラブルには気づきにくいものです。見えないですもんね(;´∀`)
その点、サマーカットをしている時は、短毛猫と同じような状態になりますので、皮膚のトラブルを見つけやすいです。
サマーカットのデメリット
毛が生えてこない場合がある
サマーカットにしたあと、みんながみんな毛が生えそろうのかというと、そうでもないようです(;´∀`)
脱毛症になってしまってサマーカットにしたまま毛が生えてこない・・!?発毛しなくなる・・!?
そんな猫ちゃんもいるようです。
皮膚病を引き起こすことがある
サマーカットにして、風通しがよくなったことで、蒸れによる皮膚トラブルは減りますが、反対に毛が短くなったことから起こる皮膚炎もあります。
短くし過ぎると日光が直接当たることになってしまい、紫外線の害を受けるのです。
毛が剃りすぎず、皮膚が丸見えにならない程度に短くしましょう。
また、家の中に日が当たる場所が多かったり、日向ぼっこをよくする猫ちゃんには注意が必要です。
\あたし・・刈られるのかしら・・ドキドキにゃ/
猫自身がストレスを感じることがある
急に自分の毛が短くなってしまうので、ストレスを感じる子もいます。
猫は毛づくろいをよくする動物ですが、サマーカットにしたことでいつもより過剰に毛づくろいをし出すケースがあります。
猫の舌の表面はざらついていますよね。皮膚が丸見えになった状態で自分の体を過剰になめると、表皮を傷つけてしまいます。
夏場はいいけど、冬場はやめよう
誰しも想像がついていると思いますが、これは夏場にだけ有効なものです。
「サマーカット」という名前からもわかりますよね。
夏場は涼しく感じてよいですが、冬場に短くカットしてしまうと低体温症になるケースもあります。
いや、寒いもんね。刈る時期には気をつけましょう。
サマーカットをお願いできる場所はどこ?値段は?
自分でするのはちょっと自信ない・・・という方もいますよね。
サマーカットをお願いできる場所は、ペットサロンや動物病院です。
が、ペットサロンは犬中心のところが大半で、猫のサマーカットをお願いできるお店は少ないです。
その猫の性格によっては断られることもあります。施術する方にも、猫本人にも怪我の可能性がありますよね・・
しかもカットのバリエーションは少ないようです(基本的にライオンカットというものになるかと。頭と手の部分を残し、あとは丸刈りの状態になる・・)
動物病院も全てのところが対応してくれるわけではないので、かかりつけ病院で聞いてみましょう。
カットの代金はシャンプー込みで一万円前後くらいというのが平均のようです。
短毛種と長毛種で料金プランが違うお店もあります。
サマーカットを自分でするなら?
お店で頼むのはお金がかかるし・・・自分でやってみよう!という方もいますよね。
うちのゆきちゃんは、丸刈りは自分でしたことがありませんが、お尻附近の毛を刈ったことはあります。(ウンチをコロっとつけてることがあるのでww)
ペット用バリカンを買おう
実は私はペット用バリカンを二つ持ってまして・・
細かいところを刈る用と、普通のバリカンの二種類。
でも、細かいところ用はあまり使っていません。
(肉球の間から生えてくる毛用に使ったりもしてたんだけど、肉球毛は最近はハサミでカットしています)
サマーカット目的なら、ペット用の標準的なバリカンでいいかと!
私が購入したのがこちら。
謎に安かったんですが、普通に使えましたし、買ってよかったです。
→Amazonでこの商品を見てみる
他にも、ペット用のバリカンは色々販売されています!
基本、犬用となっているものが多いですが、猫にも使えますので大丈夫です。
サマーカットのやり方
丁寧に解説してくれている動画があるので、それを見るのが早いかも!
こちらはお店の方の説明動画。
めちゃめちゃ親切に説明してくれてます。
初めての子の場合はタオルをうまく使うとよいようです。
これから挑戦する方は、一度この動画に目を通しておくといいですね!
こちらはご家庭でのリアルな様子です。
一人がおやつで気を引いて、もうひとりが後ろから刈っていく・・!!
みごとな連携が取られています。
二人いた方がやりやすいのは間違いないですね。
家族に手伝ってもらえる環境なら、協力してやってみましょう。
トリミングする箇所は、それぞれ違うので、どれくらいの長さにするのか、どこを刈るのかというのはあらかじめ決めておいたらよさそう。
どんな風にカットしたらいいの?
いわゆる「ライオンカット」というのは、顔の毛だけを残し、全身を短く刈ってしまうもの。
もしくは、顔と胸の毛を残します。
見た目がかなり変わり、皮膚表面がかなり見えてしまうので、短く刈りすぎて逆に皮膚にダメージを負ってしまうこともありますので、注意しましょう。
「部分カット」という手もあります。
特に絡まりやすいと思われるあご下やわきの下だけを短くしたり、おしりの附近の毛だけを短くする方法です。
この方が劇的な変化がないので、猫自身へのストレスもかかりませんね。
サマーカット後、元に戻るのには約半年かかる!?
この動画、かなり貴重な記録だと思うんですけど、
ガッツリとサマーカットをしたのち、元のふわふわ毛が生えそろうまで・・・
224日!
かかったということです。
私は、かなりかかるなぁと思ったのですが、皆さんはどう思われましたか?
とても参考になる動画だったと思います!
まとめ
今回は猫のサマーカットについて書いてみました。
いかがだったでしょうか?
長毛猫って本当にもさもさなので、夏の暑さには大丈夫なのかな・・?と心配になったりしますよね。
皆さんもご参考になさってください!
\毛が長いってたいへんにゃ/ \短いのって、いいにゃ?/
【体験記】実際にトリミングしに美容院に行ってきました!
長毛猫ゆきちゃんのトリミングに行きました。
レポート書きましたので、ぜひ参考にして下さい
トリマーさんやっぱプロだわ・・めっちゃ綺麗。