猫にもストレスが色々とありますよね。。
なんと、猫のストレスを軽減するサプリメントがあるとか。
びっくりです!
今回は、どのようなサプリメントがあるのか実際に調べてみました!
\ストレスかぁ・・昔はあったかもにゃ/
猫のストレスってどんなもの?
猫は環境の変化や、他の猫との関係などでストレスを感じやすいです。
猫は変化に強くなく、どちらかという毎日同じ行動をすることを好みます。
引越しはもちろん、旅行も好きではないです。(犬は旅行も行きますけどね)
新入り猫がやってきたりという、多頭飼いのストレスもあります。
気の合う猫同士ならいいですが、家の中に嫌いな猫がいる場合はストレスがたまりがちです。
また、家のそばで工事が始まったり、飼い主が仕事の都合で急に留守がちになってしまったりといった環境の変化からストレスを感じる場合も。
不安な気持ちから、トイレ以外の場所に粗相を繰り返してしまったり、嘔吐することがあります。
恐怖から、隠れて出てこなくなったり、周りに威嚇したりもします。
爪を噛むっていうのもあります。
そんな猫を見るのもつらいものですが、猫のストレスをサポートしてくれるサプリメントがあるというので、驚いた当管理人です・・・
猫の世界も進化しているのだなぁ。
さて、ではどんなサプリメントがあるのか見てみましょう!
\あたしも保護された当時はストレスあったにゃ/
猫のストレスを軽減するサプリメント
ベトキノール ジルケーン
ミルクに含まれるタンパク質のカゼインをトリプシン加水分解したα-カソゼビンを主成分としており、不安行動がある場合の助けになるとのこと。
環境が変わることがわかっている場合は、その1~2日前から服用するとよく、1~2ヶ月の長期での利用も大丈夫なようです。
Amazonの口コミによると、
野良猫を保護したての時に毎晩大きな声で夜鳴きをするため利用したら軽減した、という声が多く寄せられていました。
獣医さんに勧められるケースもあるようです。
不安がある場合は獣医さんにまず聞いてみるのがいいでしょう。
トーラス 心の不安の抑えるシロップ ギャバロップ
ペット関連の様々な商品を出しているトーラスさん。
ペットとのドライブを楽しくする カーロップ、ペット用乳酸菌サプリ、ペット用酵素納豆菌、などなど何でもあります!すごい!
今回ご紹介のギャバロップはシロップタイプで、不安行動のある子に与えるサプリメント。
ご飯にふりかけたり、直接手からあげたりしてください。
GAVA(ギャバ)は人間のサプリメントでもおなじみ。
チョコレートにも入っている商品がありますよね!
ギャバはリラックス効果がたいへん期待できるアミノ酸の一種。
口コミでは、効果のあるないは分かれるようです。
ごはんにふりかけるようになって2週間ほどで走り回ったり粗相をするといった行動が緩和されたという意見もあり、
即効性がなくても、ある程度の期間様子をみたほうがいいかもしれませんね。
→「トーラス 心の不安の抑えるシロップ ギャバロップ」をAmazonで見てみる
Pet Naturals Calming for Cats
このサプリメントには「テアニン」が含まれています。
テアニンはお茶に入っているアミノ酸の一種。
リラックス効果が高く、イライラや興奮状態の緩和が期待できます。
鶏レバー味。
一日一粒あげてください。
30粒入りなので、一袋で一ヶ月もつ計算。
→「Pet Naturals Calming for Cats」をAmazonで見てみる
ノラ・コーポレーション スカルキャップ
ペットハーバリストして世界的に有名なグレゴリー・L・ティルフォードさんが作った液体タイプのハーブのサプリメントです。
グレゴリー・L・ティルフォードさんは日本アニマルウェルネス協会の名誉アドバイザーもされています。
何か怖がっている時やストレスを感じている時に、緩和させてくれる配合になっています。
原料はオーガニック栽培のスカルキャップを用い、ヤシ由来の純度99.5%のベジタブルグリセリンを使って抽出。
ヒューマングレードの高い品質の材料が使われていて安心です。
直接口に垂らすか、ごはんに混ぜて食べさせて下さい。
Amazonの口コミではてんかんの発作がある子に役立ったという意見が多く見られます。
てんかん以外でも、ストレスがあり、びくびくしている子にはよいかもしれません。
→「ノラ・コーポレーション スカルキャップ」をAmazonで見てみる
アズミラ (Azmira) カーム&リラックス 1oz
ホリスティック栄養学博士・自然療法学博士Dr.LisaNewmanのホリスティックケアシリーズ。
原材料は、新鮮なスカルキャップハーブ、オトギリソウの芽、キンセンカの花、カモミールの花、カリフォルニアポピー、 野生のオート麦、バレリアンルートで、神経系のサポート、ホルモンバランスを整える、不安やけいれんの緩和が期待されます。
こちらもてんかんの発作を持っている子のサポートになったという口コミ多数です。
てんかん以外でも、不安やストレスを持った動物の緩和が見込めます。
原液のままではなく、少し薄めて与えるのがよいとのこと。
→「アズミラ (Azmira) カーム&リラックス」をAmazonで見てみる
まとめ
ペットのストレスを緩和するためのサプリメントをご紹介しました。
色々ありましたね!
やっぱり海外の方がこういったものは充実しているなぁというのが私の印象です。
国産でも増えてくるといいですね。
愛猫が何かストレスを抱えていて様子がおかしい、ということであれば、こういうサプリメントを使ってみるのもよさそうです。
獣医さんにも一度相談してみてくださいね。
\ストレスがたまらない環境を作るのが一番にゃ/