猫のおやつって皆さんはあげていますか?
うちも一応ストックしているのですが、猫によって食べるか食べないかには、違いがあります。
今回は「おやつ」のことについて書いていきます。
猫がおやつばかり食べるようになった・・・?
おやつというのは、間食。
主食ではないですよね。
それが・・・主食であるドライフードを食べなくなって、間食のおやつばっかり食べるようになってしまった・・・!!
ということはないですか?
うちは、おやつや味の濃そうなドライフードwが大好きな「なな」と
おやつには見向きもせず、味の濃そうなドライフードも健康的なドライフードも平等に食べる「ゆき」
の二匹がいます。
不思議なことに、ゆきちゃんは「おやつ類」には見向きもしません。
なんだろう?
添加物とか敏感に反応しているのだろうか・・・
ななちゃんはというと、おやつを見せると「おやつー!ほしいー!」と大騒ぎして、どうにかしてたくさんもらおうと必死ですw
\ゆきは私/ \ぼくがななだけど、なんにゃ/
おやつだけでなくフードも味の濃いものが好き?
うちではファインペッツというメーカーのドライフードをあげていますが、それは健康に留意した上質なフードなんです。
最初はそれだけしか与えていなかったのを、夫が「自分になつかせるためw」に匂いきつめのドライフード(以下ジャンクなフードと書きますw)を買ってきまして・・
それをふりかけて与えるようになりました。
すると、ななちゃんはそれのトリコになっちゃいまして、いまや、それをかけてあげないと食べない勢いなんですよ・・w
ゆきちゃんは「どっちでもいいわ」ってスタンスですね。
ファインペッツのドライフードだけでも美味しくいただくし、ジャンクなフードも頂くわね~ってなもんです。
味の濃いものや添加物には中毒性がある?
ななちゃんの「欲しいー!!」コールを見ていると、おやつやジャンクなフードには一種の魔力がありますよね。
味の濃さや添加物、香料、魅惑的な美味しさ、といったところが魅力だと思うのですが、中毒性ありますよねw
あの有名な猫のおやつ「ちゅーる」も中毒性が高いと言われていますよね~
うちではあげたことがありませんが、映像とか見てても、食いつきがすごいですもんね。
またたびも猫が酔ったようになりますが、またたびはおやつとはまた違いますよね・・
◎またたびについてはこちら
→「猫に「またたび」いつから大丈夫?量は?与え方は?」
\いつものごはんもありがたく頂いてますにゃ/
猫がおやつしか食べないデメリットとは?
栄養状態が偏る
おやつばかり食べて、主食のフードを食べれなくなってくると、栄養が偏ります。
キャットフードは総合栄養食。
それさえ食べていれば必要な栄養が取れる、というものです。
おやつは、総合栄養食ではないので、それだけを食べていては栄養が偏ってしまいます。
猫が健康に長く生きるのに必要な栄養を摂るためには、主食であるドライフードをちゃんと食べる事が必要です。
肥満になる
おやつの食べ過ぎで太る・・・
それは人間だけの話ではありません。
当然猫にも言えることです(;´∀`)
家猫ちゃんは運動量の少ない子もいますし、肥満になりやすい環境です。
更に食べるものまで偏ってしまっては、肥満まっしぐら・・・
その子自身の体質で太らない子もいるかもですが、おやつの食べ過ぎは基本的には太ることをお忘れなく。
おやつしか食べない時、どう対処する?
総合栄養食であるフードの味が気に入らない→フードの種類を変える
これは、うちのななちゃんのケースでもそうっぽいのですが、いつも用意されているフードの味が物足りない、もしくは飽きた・・
元々はうちはおやつをやっていなかったので、キャットフードの味しか知らなかったと思うのです。
普通に食べていました。
でも!
コッチの方がおいしい!!というものに出会ってしまったら・・・
比べてしまいますもんね。
おやつの方がおいしいなぁ~~~~
こっちをたくさん食べたいなぁ~~~~
ってなってしまったという。
この場合は、与えるフードの種類を変える。というのが解決策となります。
(うちはふりかけみたく他のフードをかけて食べているなう。)
ドライフードの鮮度が落ちていることも関係しているかも?
保存方法によっては、フードの質が落ちてしまっているかもしれません。
最初に封を開けた時は食べていたのに、だんだん食べなくなる・・・
ということなら、保存方法を考え直したらいいかもしれないです。
小分けにしてジッパー付の袋に入れたり、瓶につめたりして、新鮮度を保ちましょう。
おやつの量を減らしていく
少しづつ、おやつの量を減らしていきましょう。
ねだられても我慢・・・
おやつを与える量が減ることで、おなかがすいたので、最初はしぶしぶでしょうがフードを食べるようにもなります。
うちでも、ねだられても無視してると、しぶしびぶ食べてたりしますよ。
心を鬼にして、笑
おやつねだり攻撃に耐えて下さいね。
体調不良なら、病院へ
もし、ごはんを食べないということ以外にも異常が見られるようであれば、おやつばかり食べているのも病気が関係しているかもしれません。
体調不良で何も受け付けないけど、おやつなら味が濃くて食べれる・・・
そういう状態かもしれません。
ぐったりしていたり、嘔吐・下痢の様子が見られたら受診しましょう。
さきほど書いた、なかなかの中毒性のあるおやつ「ちゅーる」も、こういった時には役に立ちます。
実際に何も食べれないほど弱っている猫が「ちゅーる」なら口にできる・・・という例を聴いたことがあるのです。
もちろんごはんが食べれるに越したことはありません。
でも、体がだるくてごはんを受け付けない・・・という時にはおやつに偏ったとしても仕方がないですよね・・・
食べてくれるだけ安心・・
\僕の場合は「味」にゃね。濃い味好きにゃ/
まとめ
今回は、猫がおやつばかり食べていて困る!ということについて書いてみました。
最初に書いたとおり、うちの二匹の猫はタイプが全然違います。
ゆきちゃんは問題なくフードを食べるんですよね。
ななちゃんに少し偏りがあります。
全然フードを食べないわけではないので、安心っちゃ安心ですけども。
もうここは飼い主がコントロールしてあげるしかないので、ちょっと考えてみます。
皆様もぜひ参考にしてみてください!