猫のおなら、聞いたことありますか?
もしくは音なしでも「ぷ~ん」とにおいがして、「あんた今おならしたでしょ!」ってことはあるかも・・・
今回は、猫のおならについてまとめてみました。
猫っておならするの?
はい!します!(*´з`)笑
猫はおならをします。
腸の状態がよくて、特におならをする必要がなければしませんが。(人間もそうですよね)
ちなみに、うちの二匹はおならをしたところは見たことがありません。
昔飼っていた猫はしていたなぁ・・・
なんか、臭かった気がする。笑
おならが出る原理は人間と変わりありません。
食べたものが腸内で発酵してガスとなり、おならが出る「自然現象」です。
おならの回数が多かったり、異常な匂いがするのであれば病気の可能性もあります。
猫のおならは音がする?
猫のおならは・・・あまり音がしません。
人間のおならは、割と音がしがちですが、人間のおしりと猫のおしりは構造が違います。
猫は桃尻じゃないですよね!?笑
擦れ合う部分があまりないので、音がすることが少ないのです。
もちろん、音がすることもあって、それは体勢や腸の具合にもよります。
基本、すかしっぺと考えて頂ければ。
\あたし?おならなんてしないにゃよ。。たぶん/
猫のおならは臭いって本当?
猫は肉食です。
それゆえ、おならの匂いもキツめなことが想像できます。
消化不良により、アンモニアや硫化水素、スカトール、インドールといった成分が発生して、それが体外に排出されます。
いかにも臭そうだな~という名前の成分です。笑
インドール、スカトールは不快臭の代名詞のような成分です。
スカトールなんて、ギリシア語で糞を意味する「skato」から名前がついているっていう・・・(゚д゚)エー
消化不良ということなので、便秘も一因になりそうです。
他にも、
・ごはんを食べた時に、一緒に空気を飲み込んでしまい、それがおならとして排出される
・炭水化物や脂肪が腸内発酵して、二酸化炭素やメタンガスが発生する
ということもあり、この場合はそんなに臭くないようですよ。
結論。
臭いおならと臭くないおならがある!
ということです。
おわかり頂けたかな?(誰)
かわいい猫のおなら動画集
ブッと音のするおならをしっかりと捉えています!
8分10秒あたり。
ご覧下さい。
体勢を変えた時に、ブッと出ちゃったみたい。
ふわっふわでかわいいにゃんこです(*´з`)
うって変わって、スリムな美にゃんです!
(さっきの子はふわふわの美にゃん)
今度はすかしっぺですね!
1分33秒あたりでスカッと音がします。
スピーカーの音を大きくして、構えてないと気付かないかも。
まぁ、お姉さんが「今おならしたね~」って言ってくれるので、その直前です!
こちらは4分50秒あたりから!
貴重な、水の中でのおなら・・・!?
ていうより何より、お風呂でこんなに冷静でいられる猫って・・!!
うちではありえませんー!
おならどうこうよりも、その点での衝撃度が高かった動画ww
偶然今日、ゆきちゃんをお風呂に入れたんですが、そりゃあもう嫌がりっぷりがすごかったですよぉ。
☆猫のお風呂関連記事もよかったら見てね
→【猫動画*お風呂編】お風呂は嫌がる?暴れる?どう慣らす・・いい入れ方はある?
猫のおならに関係する病気
猫のおならが、いつもより臭くなった。
なんだか頻繁に出る・・・
といった場合は、体調を崩していたり、何か病気があるのかもしれません。
考えられる病気を挙げてみましょう。
腸閉塞症(イレウス)
異物の誤飲、腫瘍、腸ねん転などで消化管の一部がふさがってしまう病気です。
腸の内容物やガスが腸内にとどまってしまい、おならだけでなく、お腹が見た目にも張ってしまったり、嘔吐があったりします。
ごはんを食べてもすぐに吐いてしまい、便秘になっていきむような動作も見られたりします。
ひどくなると命にかかわるので、おならのにおいがおかしかったり、体調に異常が見られたら早めに病院に行きましょう。
膵外分泌不全症(すいがいぶんぴふぜんしょう)
膵臓の働きが悪くなり、食べ物の消化吸収力が低下します。
これにより、消化不良になり、体重減少や下痢の症状が出ます。
猫には比較的少ない病気ですが、もしおならが非常にくさい、体調が悪そうだ、ということなら病院にかかりましょう。
慢性的な下痢や便秘・フードが合っていないことも
不調や持病が原因で、日常的に下痢や軟便・便秘を患っている場合、おならも臭いことが多いです。
口臭がすることもあります。
☆おなかを整えてくれる乳酸菌サプリもおすすめ
猫の乳酸菌サプリの口コミ*人気の6つを比較*軟便・下痢・便秘・嘔吐・胃腸の健康などに
また、軟便・下痢はフードが合っていないことからも起きます。
その場合は、フードのメーカーを変えてみることも改善につながります。
うちのななちゃんも、若かりし頃軟便でしたが、それこそフードが原因だったようで、違うメーカーにしたら即治りました。
そういうケースもあります。
☆軟便・下痢についてはこちらの記事もご参考に
→「猫の下痢。フードやサプリのおすすめ&原因は寄生虫・病気・食物アレルギーなど様々」
\フードは大事にゃよ~ ←経験者の声/
ストレスでおならが臭くなる子もいる
様々なことで猫がストレスを抱えてしまうと、胃腸の調子が悪くなって消化不良を引き起こし、下痢や軟便、便秘、嘔吐といった症状が出ることがあります。
腸の調子が崩れているため、もちろん、おならも臭くなってしまいます。。。
猫は多頭飼いの猫との関係や、家やトイレの状況によって、ストレスを感じやすい動物です。
もし、他に病気がなさそうで、腸の状態が良くなさそうならストレスが原因かもしれません。
まとめ
今回は猫のおならについて書いてみました。
動画で見ていると、猫のおならってかわいいですね(*´з`)
「ぷす」って・・・!!
病気につながることもあるので、おならに異常があれば早めに病院に行きましょうね。