さて、飼い出すと気になってくるのが「猫の寿命」です。
もちろん個体差があるので絶対とは言えませんが、統計が気になるものですね。
かわいいこの子とどれくらい一緒にいられるのだろう?と、考えるのは決して後ろ向きなことではありません。
ちゃんと知っておくことで、安心したり、何か対策することもできるはずです。
猫の寿命は、家の外に出るか出ないかで違う。性別によっても差がある。
一般社団法人ペットフード協会発表の「全国犬猫飼育実績調査」(2017年度版)によると、猫の平均寿命は15.33歳。
また、「家の外に出ない」猫の平均寿命は16.25歳、「家の外に出る」猫の平均寿命は13.83歳 ということで、やはり差がありますね。
完全な野良猫だと更に短く、寿命は2~3年、長くて5年、と言われています。
それにしても、家の中で飼っている猫の寿命って本当に伸びましたよね。
最近、私の周りでは「現在18歳~20歳」の猫を飼っている人が何人かいるのです。
1人じゃなくて数人いるのですから、確率的には高いですよね。
外猫との接触がないので病気をもらってくることがなかったり、事故に巻き込まれることがないことが、長寿に関係しているのですね。
性別によっても少し寿命が変わってきていて、雄より雌の方が寿命が少し長いようです。
と言っても一歳くらいなので、そんなに変わらないとも言えます。
人間でも女性の方が平均寿命は長いですし、動物は皆そうなのかもしれません。
\女の人ってすごいにゃ/
猫の最長寿命のギネス記録は・・・
さて、今までで一番長寿だったのって何歳なんだろう・・・
そんな疑問には、ギネス!!です。
今のところ、世界で最も長生きしたということでギネス認定されているのは、アメリカテキサス州オースティンで飼われていた猫。
クリームパフちゃんという、なんともかわいい名前の猫。
寿命は38歳と3日!
これは確かにすごい記録ですよね!
平均寿命が15~16歳くらいということなので、ゆうに二倍を超えています。
人間の年齢に換算すると、約170歳!!
これはもうビックリマークを無限に付けたいレベル・・・!!
そこまで生きる猫は今後なかなか出てこないとは思いますが、少し希望の持てるお話ですよね。
もし、今飼っている私の猫が38歳まで生きたら、ワタクシ76歳ということで、私の方が生きていない可能性もある・・・汗
\170歳ってファンタジーにゃ!!/
猫の寿命が延びた理由は?
猫の寿命が昔に比べて、これだけ伸びているのはなぜなのでしょう?
検証してみました。
家の外に出さずに飼う人が増えたため。
昔はもっと野良猫も多かったですし、家猫でも外に出て他の猫と交流しているケースが多かったように見受けられます。
最近は、保護猫の受け渡しの際も、「家から出さない環境」というのを義務付けている団体もありますし、傾向としてスタンダードになりつつあります。
特に都心部では外に出ることによって事故に遭う確率も高いですし、出さない人が多いでしょう。
自然が多く、交通事情も緩やかな田舎では、猫も割と自由に出入りしている印象があります。
ペットフードの多様化、それに伴う栄養状態の改善
ペットフードの種類は本当に増えました。
海外発の素材にこだわったものも、インターネットの普及で手に入るようになりました。
海外のもので多いのは、グルテンフリーや人が食べれるレベルの食材で作られているものが多いですね。
スーパーマーケットで売っているものも、様々なメーカーがあります。
病気の猫にも、それぞれの疾患に合ったフードが用意されています。
健康は食から、というのは人間も同じですが、猫の食も充実してきたように見えます。
乳幼児を救える率が増えた/感染症・病気に対する治療の発達
これはどちらも医療のことですが、病院のサービスも治療についても、10年前と比べると進化したなぁと感じる今日この頃です。
昔は病院によって当たり外れがありましたが、最近は全体的に底上げされている印象を持っています。
これからもっと発展していけば、寿命も延びるかもしれませんね。