猫がイカを食べたがることってありますよね。
特にスルメかなと思うのですが、皆さんのところの猫はどうですか?
うちの猫もスルメが好きみたいで、勝手に見つけ出して噛んでいたことがありま
す(;´∀`)
今回は猫がイカを食べたらどうなる?ダメな理由について書いていきます。
猫はなぜイカを食べたらダメなのか?
イカは少しなら危険ではありません。
少量食べてしまって、重篤な病気になる、ということはないのです。
ただ、長い期間、大量に食べてしまうと話は違ってきます。
「猫がイカを食べると腰を抜かす」という言葉が昔からあるのですが、(私も母から聞いたことがあります)腰を抜かすことはありません。
<危険その1>生のイカの内臓は・・・
生のイカの内臓には、チアミナーゼという酵素が含まれており、これが猫の体内でビタミンB1を壊してしまいます。
ビタミンB1がなくなっていくことで、食欲低下やよだれ、ふらつき、てんかん、麻痺、瞳孔が開く、といった症状が出てきます。
体がふらつくことから「腰を抜かす」という表現になったのかもしれないですね。。
猫は人間の7倍もビタミンB1が必要なのだそうです。
なので、ビタミンB1の欠乏は健康を害する原因として大きいです。
チアミナーゼは熱に弱いので、しっかり加熱することでなくなります。
<危険その2>寄生虫アニサキス
アニサキスは、イカやサバなどの内臓にいる寄生虫ですが、鮮度が落ちてくると、身のほうにも移動してきます。
加熱するとアニサキスは死にますし、噛み切られることで死ぬこともあります。
しかし、そのまま体内に入っていまうと嘔吐や内臓の激しい痛みが起こります。
これは人間の場合なのですが、猫でも気を付けた方がいいかなと思われます。
<危険その3>消化に悪い
イカは消化に良くない食べ物・・・
元気な若い猫だったらまだいいかもしれませんが、老猫だったり胃の弱い猫の場合は、消化不良に陥ることがあります。
消化しきれずに、嘔吐・下痢、といった症状が出ます。
イカは、加熱する・しないに関わらず、消化しにくいので注意です。
<危険その4>スルメもよくない
スルメは加熱してありますので、寄生虫やビタミンB1の問題はありません。
しかし、スルメをたくさん食べてしまうと、胃の中で水分を吸って膨張し、胃腸の機能低下や詰まらせてしまうことも考えられます。
というわけでスルメもおすすめできないですね。。
\イカってよくないんにゃ・・・ZZZZ・・・/
イカの栄養素は猫に必要?
イカに含まれているタンパク質やタウリンといった栄養素は、猫にも必要なものですが、それは直接「イカ」から摂る必要は有りません。
キャットフードはバランスよく栄養素が含まれていますので、それをちゃんと食べていれば栄養は摂ることができます。
イカを少し食べたくらいでは影響はありませんが、イカを欲しがるようであっても、食べさせるメリットがあまりないですね。
毎日のごはんを適量食べましょうね。
イカ以外にも食べたらダメな魚介類
イカに近いもので言うと、青魚、タコ、貝類、甲殻類なんかも、猫が食べない方がいいものたちです。
漁村で、猫が魚を丸ままもらったりしているのをテレビで見たことがあるので、青魚とか意外だな~と思ったのですが。
青魚もアニサキスが寄生していることがありますし、青魚に豊富に含まれている不飽和脂肪酸が猫に悪影響を与えることがあるとのこと。
「猫に魚」って定番の組み合わせですが、青魚、気を付けましょう!
タコがだめな理由は、イカとほぼ同じです。
消化に悪いですし、チアミナーゼが含まれています。
アワビ・ハマグリ・あさりなどの生の貝類も猫にはよくなくて、光を浴びると皮膚炎や関節炎を起こす病気「光線過敏症」になることがあります。
☆魚介類意外にも猫が食べたらダメなものは色々あるので、見ておいて下さい
→「猫が食べていい・食べたらダメな野菜と果物一覧/おやつには?」
\キャットフードが一番にゃね/
結論・猫はイカを食べる必要がない
いかがだったでしょうか?
猫にとってイカを食べるメリットはあまりない、ということがおわかり頂けたかと思います。
そもそも一般家庭で、猫がイカを大量に食べるということはないと思うので大丈夫だと思いますが・・・
漁師町とかならあるかな?
イカが成分の中に入っているキャットフードもあるみたいなのですが、生のイカやスルメは消化にも良くないのでやめておきましょうね。
冒頭でも書いていたとおり、うちのななちゃんは食糧庫に隠してあった「スルメ」を引きずり出してきて噛んでいました・・・(;´∀`)
スルメがいい匂いに感じるみたいで、隠しても探し出してましたね~
ななちゃんは噛んでるだけだったので、食べていないのですが、健康被害はなさそうでよかったです。
今回の説明のとおり、「イカは猫に食べさせない」の一択ですね!w
スルメは引きずり出されない奥深くに隠しておくことにします(*´з`)
皆さまもお気をつけあれ!