猫が食べてはいけない食べ物を調べてみました!これが結構多いのです。
普段、気付かないうちに口にしないように、把握しておくのが良いですね。
\気を付けてほしいにゃ/
--もくじ--
ネギ類
まず、玉ねぎ、ニラ、にんにくなどのネギ類です。
ネギ類には「アリルプロピルジスルファイド」という成分が含まれていて、猫の血液中の赤血球を壊してしまいます。
ネギ類を過剰摂取した場合、貧血・血尿・食欲不振・嘔吐・呼吸困難などの症状を引き起こす危険性があります。
体重1kg当たり約5gの摂取で、症状が出ます。
人間の食べ物にはネギ類は割と入っている率が高いので、誤って口にしないように気を付けてあげましょう。
コーヒー
コーヒーに含まれるカフェインは、猫の小さな体には負担が大きく、嘔吐や下痢などの症状が出ます。体重1kg当たり約150mgの摂取で、死に至るとされています。
チョコレート
チョコレートには「テオブロミン」という物質が含まれており、猫はこれを分解することが出来ません。接種後1時間ほどで興奮状態になります。嘔吐や下痢になったり、悪い場合は、興奮・痙攣・不整脈といった症状が出ます。
致死量は、体重1kg当たり約5~500gです。
ダークチョコレートが最も「テオブロミン」の含有量が高いため、体重1kg当たり約5gで症状が出ます。ホワイトチョコレートだと体重1kg当たり約500gなので、同じチョコレートとは言えだいぶ違いますね。
\ちょこれーとって何にゃ?/
アルコール
猫の肝臓はアルコール分解ができません。内蔵に機能障害を起こすことがありますので、うっかり飲んでしまわないように注意しましょう。
アボカド
果肉に含まれる「ペルシン」という成分が、嘔吐・下痢・呼吸困難の症状を引き起こすと言われています。
アスパラガス
アスパラガスに含まれている「アルカロイド」が危険です。腹痛、嘔吐、痙攣などの症状が起こる可能性があり、心臓、呼吸器系、腎臓などにも悪影響があります。
トマトの葉っぱ
葉に含まれている「トマチン」という成分が、腹痛・下痢など消化器系に影響を及ぼします。
生のイカ、タコ、エビ
生のイカ、タコ、エビには「チアミナーゼ」という、ビタミンB1を分解する酵素が含まれていて、猫がビタミンB1欠乏症になる可能性があります。その結果、食欲低下や嘔吐が起こったり、背骨が変形することもあります。
「チアミナーゼ」は加熱すると消失します。でもあまり消化しやすい食べ物でもないので、どちらにせよやらない方が無難かもしれません。
生卵
生卵を猫に与えると、皮膚に影響が出てアトピーのようになってしまう可能性があります。結膜炎になることも。絶対に加熱しましょう。
\ぼくは卵から産まれたのかにゃ?/
スパイス
コショウや唐辛子といった香辛料の類は、猫の内臓には刺激が強いため、胃腸障害をまねく原因になります。人間の食べる加工食品にも入っている場合が多いので、あげる場合は注意しましょう。
アワビやサザエの肝
「ピロフェオホルバイド」という成分含まれており、猫が「光線過敏症」を引き起こすことがあるので、とても危険です。猫の耳が壊死してしまうケースもありますので、食べさせないようにしましょう。
生の豚肉
トキソプラズマ寄生虫の感染源になることがあり、生肉は危険です。嘔吐、下痢、血便、発熱、呼吸困難や視力障害などの症状が出ます。
レバー
過剰摂取すると、ビタミンA過剰症になり、猫の骨が変形してしまうことがあります。
青魚やマグロ
青魚やマグロを長期間に私過剰に摂取すると、「黄色脂肪症」という病にかかります。これは脂肪が黄色くなる病気で、内臓脂肪に炎症が起こることにより、発熱や痛みが発生します。
まとめ
こんなに色々と食べてはいけないとは、昔、もっと人間の残りご飯なんかを食べていた時は口に入らなかったのかな?と不思議になりますが、意外と大丈夫だだったのでしょう。
食べることで命の危険にさらされることもありますので、ここで挙げた食べ物は食べさせないようにしましょう。
もし間違って食べてしまった場合は、体調をよく観察して、猫の様子がおかしかったらすぐに病院に行きましょう。
私も今回改めて「猫が食べてはいけないもの」を洗い出したことで、ちょっと反省。
食べさせてはいないですよ!でも、夕飯の洗い物はすぐにしよう・・・と心に誓いました(猫が口にするかもしれないので)
皆さんもお気をつけあれ!