網戸を猫がよじ登ったり、破ったりしたことはありますか?
私は経験があります・・(;´∀`)
今は、ななちゃんもちょっと大人になったので網戸を登ることもなくなりましたが・・
昔はよくありましたw
どうにか防止や対策ができないものかな?ということで、
今回は網戸のことをお話していきますね。
猫による網戸の被害は・・
よじのぼる
ななちゃんも小さい頃~1歳くらいまでは、網戸によじ登ることがありました。
いわゆるスパイダーマンごっこみたいな、そんな状態になってました。
当然、網戸の網目が広がります・・
網戸が詰まっている事に意味があるのに・・・( ;∀;)
網目が大きく広がると、そこから蚊や虫が入ってきてしまいます。
(網戸の意味なしっ)
やぶる
爪とぎのかわりにしちゃう猫もいるみたいで・・・
遊びで噛んじゃったり・・・( ;∀;)
うちではなかったケースですが、網戸で爪を研いだりかんじゃったりする癖がつくと、習慣になってずっとそこでしてしまうことが多いです。
突進する
単純な体当たりですが、成猫になると体重も5キロ以上あったりして、網戸がレールからはずれたり・・
網戸って、窓や戸に比べるとはずれやすかったり、レールのはまり具合がしっかりしていないものもありますよね。
何かの拍子に猫が激しめにぶつかって網戸がはずれちゃった!ということもあります。
一度それで成功したら「またやってみよーあそこ出れるよ」って猫が気付いてしまいます。
開けて脱走する
ちなみに、ななちゃんは開けて脱走したこともあります。
普通に引き戸開ける感じで手で開けて出て行きましたw
猫って腕の力が結構強いんですよね・・
ななちゃんは人間がちょっと重いなーと感じるくらいの引き戸も開けますよw
網戸とか重さ的にはへっちゃらですよね・・
\網戸?簡単に開けれたにゃよ/
網戸にちょっかいかけてしまう理由
遊びにちょうどいい
網戸は猫にとっては楽しいグッズです・・
爪をかけやすい!
ある程度の強度があり、登っても大丈夫!(大丈夫じゃないけどw)
なんかおもしろい!
・・・それが網戸です。
遊びに適していると気付かなければ幸運ですw
そういう遊び方をしない子なら網戸もきれいなままでいいですねぇ・・
うちのことで言うと、スコティッシュフォールドのゆきちゃんはそういう遊び方はしたことがないので、網戸で遊ぶタイプの子じゃないんですよね。
ゆきちゃんみたいに、全然網戸に興味がない猫も一定数はいると思います。
外に出たいと思っている
網戸というのは、当然のことながら、外が見えているわけですよね。
猫にとったら興味をそそられることでしょう・・
わんぱくな猫ならなおさら!
外が見えていて興奮 → どうにかして出てみたい → 爪をかけてみる、噛んでみる、開けるー!という行動に出ますよねw
脱走につながるので、どうにかしたいですね。。
ストレス発散にちょうどいい
ストレスが溜まっているのなら、網戸をのぼるだけじゃなくて他の被害も出ているかもしれません。
ストレスの原因を改善できればマシになるかも・・・
\あたしは網戸とかどうでもいいにゃ~/
猫が網戸をやぶる・よじのぼる対策
爪を切る
はい、まずは一番お金のかからない方法からw
猫の爪を短く切る!
そうすればひっかけることができません。
ただ、爪を切ると言っても、ちゃんと切れてないと全然爪使えますよね。
私も結構ビビりで、なかなか深く切れないんで。。
ちなみに、病院で切ってもらうこともできます。
トリミングサロンは爪切りだけのメニューもあるのかな?
シャンプーのオプションになっている場合もあるかも。
☆爪切り関連の記事はこちら
→「猫の爪切りは病院でやってもらおう。値段は?頻度は?」
→【かわいい猫動画*爪切り編】おとなしい猫・怒る威嚇する猫*爪切りの方法から使いやすいグッズまで
→「猫の爪切り、おすすめの方法!うちはこうしています☆」
強化された猫対策専用の網戸に張り替える
猫が網戸にちょっかいをかけることは、多くの人の悩みだったのでしょう。
専用の網戸があるんですよーー!!
ペットディフェンス
猫が網戸に傷を付けることがないように強化された網戸です!
この動画をご覧ください。
少し登ってはおりますが・・全く傷がついていませんー!!
網戸の勝利!
網戸の張替え方法も丁寧に載せて下さってます。
網戸・・張り替えれるんだぁ・・とまずそこに驚いた私はdiyもしたことのない素人ですww
こちらの方も、必要な道具から丁寧に説明してくださってますので、参考になりますね!
見た目は普通の網戸と変わりませんが、かなり頑丈そう!
ぜひ困っている猫飼いさんに使って頂きたいですー!
うちのななちゃんは、もうスパイダーマンはしないみたいなんで、安心して暮らしてます(*´з`)
→Amazonでペットディフェンスを見てみる
→楽天でペットディフェンスを見てみる
☆Amazonの口コミ
・上手に貼れれば猫が飛びついても網目がズレたりする事は無いです。厚みがあるので押さえゴムは通常より小さ目を選択した方が良いです。
・網戸の様子を確認したところ、少し網目が広がっている程度。常習犯にも破けなかったようです。景色もそこまで邪魔しません。
・丈夫で爪が引っかかりにくく、飼い猫の網戸を破る気力も削がれるようです。
→全文はこちらで
猫マール32
こちらも、猫専用の網戸!
職人の町、大阪府東大阪市で製造されているものです。
→Amazonで猫マール32を見てみる
→楽天で猫マール32を見てみる
ステンレス製で、汚れにくく、普通の網戸よりも耐久性にも優れています。
細かな編み目なので、虫も絶対にとおしません!
しかも猫がひっかいてもびくともせず・・・
☆実際に猫カフェで実験してみた記事がありました!
→「猫カフェ「福ねこ」で実験!猫用網戸「猫マール32」の実力は本物か!?」
耐久性に優れていて、虫も通さない・・・ということなら、猫飼いさんでなくても「ちょっといい網戸」として導入してもよさそうな商品ですね。
☆楽天での口コミ
・これは網目が小さく、猫飼いに特化した、というフレーズで購入を決めましたが。思ってたよりも全然いいです
・2mの長さの網を探してようやくここのショップを見つけました。ステンレス製なので頑丈です。もう1枚追加で購入予定です。
→全文はこちらで
こちらも網戸の張替え方法が動画で上がってました。
網戸の前にフェンスを作る(DIY)
網戸自体をいじるのは大変・・・
猫の爪を切るのもちょっと・・・
という方には、網戸の前にフェンスを作る方法。
これを設置することで、網戸を守れるわけですねーー!
こういうメッシュパネルいくつかと(サイズは注意して下さいね)
があれば、できると思います!
写真から推測したところは・・・
できあがっている商品はこちら。笑
マルカン 猫網戸脱走防止フェンス L サイズ
→Amazonで見てみる
→楽天で見てみる
☆Amazonの口コミ
・自作で買い集めるよりも安上がりなのと、窓の大きさ変わっても(万が一の引っ越しや、設置場所の変更等)対応可能なのでオススメです。我が家は2ニャンがよじ登ってもびくともしません。
・脱走経験がある子が四苦八苦してましたが、脱走できないとわかったらしく今はおとなしく外を眺めています。安心して空気入れ替え等ができてよかったです。
・ポールを上下で固定させるのは確かに手間取ります。が、さして大きな問題無く女一人でも2時間強程度で完成させることができました。
→全文はこちらで
猫が網戸を開ける対策
網戸ロックを取り付ける
貼り付けることで、網戸をロックできて、猫が開けれなくなります。
簡単!
小さいお子さんのいる家でも使えますね。
「網戸ロック」や「ベビーロック」と呼ばれる商品です。
うちはもう開けることのない網戸はガムテでピッと貼ってしまっているところもあるのですが、見た目もよくないですし、この商品の方がいいです!(*´з`)
→Amazonで網戸ロックを見てみる
→楽天で網戸ロックを見てみる
テープで貼り付けるのが嫌な人はこちら。
レール部分に差し込んで使うタイプの網戸ロック。
三個セット。形はベーシック。
→Amazonで見てみる
テープで貼っちゃうとその網戸しか使えませんし、剥がしたくなった時に跡が残る可能性もありますが、こちらなら付けはずしができるのでその点ではよいですね。
まとめ
さて、今回は猫の網戸対策について書いてみました。
困ってる人って多いんですよね・・・結構。
口コミ見ていてもそう思いました。
「もっと早くこの商品に出会いたかった!」という口コミも多く見られましたし。
ななちゃんは幸いにして、大きくなってからは網戸でスパイダーマンをしなくなりましたが、もし今まさに悩まされている!という方はご検討くださいね。