「免疫力」
それは、人間でもよく使う言葉です。
免疫力が低いと、すぐに風邪をひいてしまったり、治りが遅かったりしますよね。
猫も同じように、免疫力が高い方が病気になりにくく、なった後の回復も早いです。
また、年を取ると、自然と免疫力が下がりますので、それを補うためことも必要です。
では、どのようにして猫の免疫を上げていったらいいのでしょうか。
今回は、毎日の生活に取り入れやすい、おすすめのサプリメントをご紹介します。
--もくじ--
ミナスプロン ペット用高濃度プロポリス
「ミナスプロン」は特許製法により抽出された、ペット用高濃度プロポリスです。
体内への呼吸を妨げる樹脂やロウ分を特殊技術で取り除き、成分を高められています。
ブラジルでも最高のプロポリス原塊「ブラジリアン・スーパーウルトラグリーン」から抽出。
70項目の分析テストをクリアした、国際品質基準ISO9001認定の安心のプロポリスを使用しています。
<価格>
30cc 4,968円
→ミナスプロン ペット用高濃度プロポリス/商品の詳細はこちら
<Amazonの口コミ>
☆免疫不全で一事危篤状態までなった13歳の猫に飲ませてます。
元気になったものの何度も嘔吐するので、色んなサプリを飲ませこちらにたどり着きました。
嘔吐がだんだん少くなり、今は2ヶ月近くも嘔吐してません。
☆花粉症の猫に効果があったので、また購入したいと思います。味は苦手なようです。
☆慢性鼻炎と診断され薬を処方されましたが下痢になり、クシャミ鼻水が酷かったですが!ビックリ。2日目でクシャミがほとんどなくなりました。
トーラス オールインワン・マルチ・サプリメント 転ばぬ杖
老後の健康維持に効果的な健康食品を1本にまとめたオールインワンマルチサプリメントです。
高齢期の膝・腰関節の健康維持に役立ちます。
免疫力アップ!
<原材料>
アガリクスエキス/レイシエキス/緑茶抽出物/グルコサミン塩酸塩/コンドロイチン/イチョウ葉エキス/メカブフコイダン/ビタミンB群/ローヤルゼリー/パラベン/果糖ブドウ糖液糖/精製水
<希望小売価格>
100ml 2,000円(税抜)
→トーラス オールインワン・マルチ・サプリメント 転ばぬ杖/商品の詳細はこちら
<Amazonの口コミ>
☆16歳の猫、抹消神経障害になって2年、ずっと薬を飲んでいます。それでも歩くたびに、ぎくしゃくして、ソファに階段を作っても登れなくなり、トイレ以外歩くことがなくなりました。このままではいずれ歩けなくなると思い、サプリメントを探してこちらにたどり着きました。2か月経ちましたが、毎日元気になっていくのが、目に見えてわかるので、感激しています。前足に力が入るようになり、前足だけで体を支えて手作りの階段を下りた時は、目を見張りました。
☆我が家の飼い猫は12歳を超え、半年前から後ろ足を曲げられなくなり、ご飯も座らずたったまま食べる様になりました。更には歩くこともきつい状態になり、食欲も無くなり、一日中同じ場所で過ごす様になりました。
動物病院にも何度も通い、痛み止めの処方で一時的にはよくなるのですが、1週間くらいで元の状態戻り、これを繰り返す日々が続きました。
病院から猫専用のサブリももらい試しましたがあまり効果もなく半ばあきらめていましたが、この「転ばぬ杖」のレビューを見つけ、試したところ数日で効果が出始め、今では元気に歩き回っています。
年齢だけに完全に元の状態と言う訳にはいきませんが、元気な姿を見るとびっくりですし、ありがたく思います。
ワンラック (ONE LAC) エナジー 500
100g当り代謝エネルギー500kcalが補給出来る栄養補助食。
病中病後、妊娠・授乳期、食欲不振時の栄養補給に役立ちます。
歯が抜けてしまった等、咀嚼が困難なペットの介護食として、老齢期の栄養補給にもおすすめ。
<原材料>
中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)含有調整脂肪、乳たんぱく質、脱脂粉乳、粉末水あめ、消化態乳たんぱく質、蔗糖、ココナッツオイル、ミネラル酵母、アミノ酸類(L-トリプトファン, L-トレオニン, DL-メチオニン, L-アルギニン)、ビタミン類(A, D3, K, B1、B2、B3、B6、B12, C, パントテン酸, 葉酸, ビオチン, コリン)、ミネラル類(Ca, K, Na, Mg, Fe, Cu, Mn, Zn, I)、二酸化ケイ素
<参考価格>
20g×6包 1,620円
→ワンラック (ONE LAC) エナジー 500/商品の詳細はこちら
<Amazonの口コミ>
☆急に食べなくなったネコに、なんとか食べさせようと、シリンジでペースト状の餌やら、猫缶をすり鉢で潰したものやら、色々苦労しましたが、このエナジー500を同じくワンラックさんの注入器で強制給餌。最終的にこれで成功しました。
2日後くらいに自分で指先からエナジー500を舐めるようになり、1週間くらいで普通の餌も食べるようになりました。
グラム単位のカロリーも普通の餌に比べて非常に高いので、何日も食べなくて弱ったネコに最適です。
☆巨大食道症で固形物が食べられない子猫にあげています。
ミルクのように飲めるのがいいようで好き嫌いの多い子ですが好んで飲んでくれ、必要な栄養とカロリーが摂れるので助かっていました。
猫の免疫アップのためにできることは?
質の良いキャットフードを選ぶこと
毎日口にするもので、猫の身体を作っているものといえば、ごはんです。
ほとんどの方はドライタイプかウェットタイプのキャットフードを食べさせているかと思います。
フードにはたくさんの種類があり、スーパーで市販されているものから、ネット上で販売されている海外のものまで様々。
食物アレルギーのある猫の場合は、そのアレルギーを避けるようなフードが必要ですし、そうでなくても添加物はあまり使用されていないフードがおすすめです。
猫は人間よりも体が小さいので、添加物の堆積も気にしたいところです。
私のおすすめはFINEPET’Sキャットフードです。
食べ始めてから、毛並みがよくなったり便の状態が安定したりしました。
ストレスをためないような環境にしてあげる
猫にとっては、ストレスも免疫を下げる原因になります。
何がストレスになるかは個体差がありますが、多頭飼いの場合は相性だったり、トイレの個数、自分のくつろげる場所があるか、といったことがストレスの原因になることが多いです。
また、引越しをしたり、飼い主が長期間家を空けることによるペットホテルの利用、など場所が変わることによるストレスも考えられます。
できるだけストレスのない生活ができることが、猫の免疫アップには大切です。
定期的にワクチンの接種をする
1.猫ウィルス性鼻気管炎
2.猫カリシウイルス感染症
3.猫汎白血球減少症
4.猫白血病ウイルス感染症
5.猫クラミジア感染症
といった病気は、ワクチンによって予防することが可能です。
これも、体に病気への免疫をつけることができます。
とくに外に行く猫はワクチンの接種をおすすめします。
◎ワクチンについて詳しくはこちら
猫にワクチンは必要?種類・値段・回数は?副作用はある?
\元気が一番にゃねぇ/ \納得だにゃ/
まとめ
高齢になってきたりすると猫の免疫も下がって心配になってきますよね。
また、高齢でなくても、普段から免疫力アップのために心がけることが大切です。
サプリメントは、手軽に取り入れやすいのでぜひ試してみてくださいね。