猫の背後にきゅうりを置いておくと、ものすごく驚く・・・という動画がネット上にたくさんアップされています。
「世界の果てまでイッテQ!」「探偵ナイトスクープ」でも過去に取り上げられていました。
--もくじ--
驚く猫~無反応な猫まで、猫の反応は様々
Youtube動画を探してみると、それこそ1メートルくらい飛び上がる猫がたくさん。
まぁこれって、いわゆるドッキリ・・・ですよね。笑
上の動画では、かなり驚いています。めっちゃ飛んでいます。大ジャンプ!
ちょっと心配になるくらいの驚きよう・・・(;´Д`)
こんな飛び方は普段お目にかかったことがありません。
きゅうりが・・・なぜ??
でも、それほど驚かないケースも多いです。
なんだろう?くらいの反応とか。反応薄めです。
飼い主さんの「驚いてほしい!」の思いとは裏腹に・・・
たくさんのきゅうりを置いてみても、もはや、全く驚かない。無反応!。笑
リベンジと称してきゅうりの数が増えていって、最後にはうさぎでも試してみるというおもしろ動画でした。
驚かなかったけど、かわいかったよ(*´Д`)
こちらの動画もなかなか驚かないのですが、2分30秒頃からが私的にはおもしろかったですかね。
きゅうりを無限に置いてみるという、もはや目的がわからなくなっていくところがツボでした。笑
これだけ置いてもノーリアクション!!ありゃりゃ。
この他にも、きゅうりと猫の動画はたくさんアップされていますので、他にも見たい人はぜひ「きゅうり 猫」で検索してみてね。
チーターで実験してみた
で?他のネコ科の動物はどうなの?
ということで、チーターで実験した番組がありました。
猫がきゅうりに驚くように、チーターでもキュウリに驚くのか?
pic.twitter.com/laA5MigoXi— ネコ癒し (@nekonokimuti11) 2017年9月10日
これは、「きゅうり」と言っていいのか・・・?
という疑問も湧きますが、一応驚いていますね!
きゅうりっていうより、未確認のものがいきなり背後にあったから驚いた・・・ようにも思えます(;´∀`)
一般人はできない実験なので、テレビならではですねぇ。笑
ではなぜきゅうりに驚くのか?
ヘビと思って驚いた
猫にとって、へびは天敵です。
その天敵が急に現れたように見えて、本能的に驚いた、と考えられます。
猫が威嚇する時に「シャー!!」と言う声を出すのも、砂漠に住んでいた猫の先祖が、蛇の真似をしたことからだと言われています。
もちろん現代の猫のほとんどが、実際に蛇を見たことはないと思いますので(田舎で飼われているのなら見たことあるかな?都会の飼い猫では絶対ないよね)もし本当に蛇に似ていることからの驚きだとすると「猫に備わっている本能」なんでしょうね。
見慣れないものに驚いた
これはきゅうりだけではないですが、ただ単に見慣れないものに驚いた、という説です。
確かに、きゅうりを見たことがなかったらちょっと怖いのかもしれないなぁ。サイズ的にも、猫から見るとまあまあ大きいですしね。瞬間的に謎の生命体に見えるかも。
パイナップルで驚く猫もいるようなので、猫があまり見たことのないような形状のものなら同様に驚く可能性があります。
うちの猫は結構臆病者なので、いろんなものに驚く気がする・・・
ゆきちゃんはきゅうりは驚かないですけど、ちょっとした物音で飛び上がったりするのです。
ななちゃんよりも本当にびっくりして飛び上がったりするので(動画できゅうりにびっくりして飛び上がる猫みたいな感じで)猫の性格にもよる気がします。
図太い子は何にがあっても驚かないかもしれないなぁ。
「探偵ナイトスクープ」「世界の果てまでイッテQ!」では猫たちの反応は薄かった
きゅうりを見て飛び上がる猫動画があまりにも流行ったので、TV番組で取り上げられることもありました。
「探偵ナイトスクープ」では、2016年1月8日の放送分で澤部佑探偵が担当しており、「猫の時間 きた本店」でのロケで、猫たちはきゅうりにはあまり驚かなかったようです。
「世界の果てまでイッテQ!」では「珍獣ハンターイモト・ワールドツアー」のコーナーで、イタリアの猫で試しましたが、やはり猫たちの反応は薄かったよう・・・
放送後、面白半分に動物を驚かすなという批判が殺到したのだとか。
→『世界の果てまでイッテQ!』猫ドッキリ企画に批判「生き物をおどかして笑うな」(日刊大衆)
これらの放送での猫の反応を見てみても、猫であれば全員が驚くわけではなく、個体差があるようですね。
興味本位で驚かせるのは危険
おもしろいとは言え、あまり猫を驚かせすぎるのはよくありません。
その体験がトラウマになってしまって、飼い主に対する不信感を植え付ける原因になりかねません。
また、飛び上がりすぎて怪我をする可能性もあります。
「猫は、人間の想像以上にストレスを感じる」と動物学者たちも警鐘を鳴らしています。
遊び半分で驚かせるのはやめましょう。
きゅうりを猫が食べてしまっても大丈夫?
ちなみにきゅうりは猫が食べても大丈夫なのでしょうか?
きゅうりの成分はほとんどが水。カリウム・βカロテン・ビタミンKが含まれており、どれも猫にとって有害なものではありません。
食べても問題はありませんが、猫にとって美味しいものではないので食べそうもないですね・・・
もし、きゅうりに驚いて噛みついてしまっても大丈夫、ということで。
でも、味付けされたもの(漬物・キムチなど)は内蔵障害になるかもしれないので、やらないようにして下さいね。
まとめ
猫がきゅうりにびっくりする!という噂を聞きつけ、動画を集めてみました。
いかがだったでしょうか?
驚き方がすごすぎるものから、そうでもないものまで・・
様々でしたね。
動画としてはおもしろいですが、
猫ちゃんのためにも、あまり面白半分で驚かさないようにして下さいね。