猫の「いないいないばぁ」見たことありますか?
これがね・・・悶絶するほどかわいいので、ご紹介します!
疲れている人、必見の癒し力ですから!
--もくじ--
子猫をこちょこちょする「いないいないばあ」
子猫のおなかをこちょこちょっとして、手を離すと・・・
四本の足をぱっと開いちゃうんですね。これが「いないないばぁ」です!
綺麗な肉球が見える様といい、なんてかわいいんでしょう(*´Д`)
癒しの頂点ですねぇ・・・
では、もういっちょ
これもかわいすぎる~!!!!子猫って存在するだけでかわいいのに、このしぐさはかわいさを200パーセント底上げしています!(誰)
なんかもう、ハートがほわんっとしますね(*´Д`)
お仕事や人間関係で疲れている方、ぜひ見て下さい!!!
これは、子猫の反射的な体の動きをたくみに利用した遊びですねぇ・・・
違うバージョンのいないいないばぁもご紹介します。
狭いところに隠れた猫の「いないいないばあ」
シルバーの化粧ポーチの中に入った子猫が、顔を出したり引っ込めたりする動画。
撮影している人が近付いたり遠ざかったりするのに反応している模様。
動きが速いので、まるでこういうおもちゃのようです!
何の理由もない!でもこのかわいさは罪。
この子は紙袋ですね。これはうちでもよくやる遊びです!
猫ちゃんは紙袋のような狭くて薄暗い場所に入るのが大好き。
ダンボールなんかも好きですね!
※ダンボールについて書いた記事はこちら→ 「猫はなぜダンボールが好き?ダンボールハウスは自作できる?作り方は?「かじる」「食べる」対策は?」
ダンボールや紙袋に猫が隠れていて、その入り口付近にひもやおもちゃなどを見せると・・・それを狙って顔や手がぴょこぴょこ出てきます。
(自分の手を近付けるのはちょっと危険。つめを切っていたら大丈夫だけど、そうじゃなかったら生傷が増えるので注意してやりましょう。)
※猫の爪切りについて書いた記事はこちら→「猫の爪切りは病院でやってもらおう。値段は?頻度は?」
こちらは、テーブルとイスの間から・・・かな?
白いお手てがかわいい(*´Д`)
この子は、「いないいないばぁ」の声に反応しているのか!?
「ニャ?」って鳴くんですよね。この子の声がかわいい~
「なになに~~??」って言ってるのかなぁ
こちらの動画は、amazonの箱に横から穴をあけてるのですね。
遊び道具を手作りするのいいですよね。
「いないいないばぁ」よりも、後半でもわっと猫が出てくるところが好きです。笑
狭いところから出てくる「いないいないばぁ」の原理は?
なぜ猫は狭いところが好きなのか?
というと、待ち伏せして狩りをするタイプの動物だからです。
猫の先祖はリビア砂漠に住んでいた頃から、こうして狩りをしてきました。
持久力がそんなにないので、瞬発力で勝負しないといけません。
なので、こういう場所に隠れて獲物を狙う方法を取っていました。
その習性があるため、家で飼われる猫も、狭いところから見え隠れする獲物に反応するのですね。
\なるほどにゃんね。ぼく?今眠いのでまたね・・・/
野良ちゃんやお外にもいく猫ちゃんでしたら、もしかしたら鳩を狙うところを見たことがあるかもしれません。
走って仕留められる距離の物陰から(物陰に隠れていない場合もありますが)狙いを定めてダッシュする猫は、ハンターさながらです。
また、狭くて暗い場所に隠れることによって、自分も外敵から身を護ることができるのです。
実はかなりワイルドな習性を利用した遊びですが、かわいさには負けますねぇ・・・
まとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
存分に癒されて頂けたでしょうか・・
猫のいないいないばぁは本当にかわいいですよね。
きっと飼っている方なら、同じような遊びはされたことがあるかと思います。
こうして動画にして皆さんにシェアすると、猫を飼っていない人も癒されるという、これまさに地球の役に立ちまくりの猫ちゃんだなぁと感心しきりです。
\ぼくらって地球にやさしい存在だにゃあ/