ビオフェルミンって知らない人はいないですよね?
便秘や軟便などの時に、腸の調子を整えてくれるお薬です。
飲んだことありますか?
このビオフェルミンが、猫にも有効だということなので、今回はそのことを書いていきますね。
ビオフェルミンってどんな薬?
「人にはヒトの乳酸菌」のフレーズ、テレビのCMではおなじみですよね。
現在の広告塔は蒼井優さんです。
新ビオフェルミンSに含まれている乳酸菌は、フェーカリス菌(129 BIO 3B)、アシドフィルス菌(KS-13)、ビフィズス菌(G9-1)の三種類。
・フェーカリス菌(129 BIO 3B)
主に小腸にすみつく菌です。特に腸内ですばやく増えて、腸内環境を整えます。また、ビフィズス菌やアシドフィルス菌といった他の有益菌が増えるのを助けます。
・アシドフィルス菌(KS-13)
主に小腸にすみつく菌です。乳酸菌の中でも特に乳酸を多く作ることができて、有害物質をつくる悪玉菌が増えるのをガードします。
・ビフィズス菌(G9-1)
主に大腸にすみつく菌です。数あるビフィズス菌の中でも定着することにすぐれた菌。乳酸と酢酸をつくり、有害物質をつくる悪玉菌が増えるのをガードします。G9-1は健康なヒトの腸を研究して見出された菌なんだそうですよ!
この3種類の乳酸菌が生きたまま腸まで届きます。
(このフレーズ、よく聞きますよね!)
小腸では、フェーカリス菌がすばやく増えて腸内環境を整えます。
さらにアシドフィルス菌が乳酸をたくさん作って、悪玉菌が増えるのをガード。
大腸では、主にビフィズス菌が住み着き、乳酸・酢酸を作り出して、悪玉菌が増えるのをガード。
と、なんとも頼もしい!
このようにして
腸内環境が整うことによって、
乱れた便通が整い、軟便や便秘が改善。
腸内の悪玉菌が減少することによりガスの発生が抑えられ、腹部膨満感が改善。
といった効果が期待できる、腸内環境改善のお薬です。
新ビオフェルミンSには、「S錠」といういわゆる錠剤タイプと、「S細粒」という生後三か月の赤ちゃん(人間のです)から服用可能な細かい粒タイプがあり、猫ちゃんには「S細粒」がおすすめ。
ごはんに混ぜやすく、少量から与えやすく、猫に服用させるのならこちらです。
猫に期待できる効果(便秘・軟便・下痢・口臭・口内炎・嘔吐など)・副作用は?
猫の場合も、人と同じように「便秘」「軟便」「下痢」の改善に役立ちます。
ビオフェルミンは、動物病院でも使うことがあります。
腸内環境が整うことにより、毛艶がよくなったり、口臭の減少・口内炎の減少につながるケースもあります。
嘔吐していた猫に与えたところ、嘔吐が止まったという話もネット上にあったので、腸内環境が影響している場合には改善が見られるのかもしれません。
個体差がありますので、与えてみて様子をみてください。
副作用については見られないようですが元々は人用のものですし、「猫によって体質に合わなかった」ということもあると思いますので、症状の変化には気を配ってあげてくださいね。
また、猫の様子がおかしいな?といった時に、素人ではわからないこともありますので、病院でも相談してくださいね。
\ビオフェルミンいいんだってにゃ/ \そうらしいにゃ/
与える量はどれくらい?
与える量は、付属スプーンのすりきり1杯まで。
生後3ヵ月〜4歳の人間の子供がこの量なので、猫の体重から考えてもこれくらいが妥当かと。
もう少し減らしてもいいかもしれません。
猫によって個体差がありますので、様子を見ながら調整してください。
使った人の口コミ
Amazonの口コミ
・体質からなのか食べたら出すですこしだけ緩く、長毛種なので、おしりのお手入れが大変でしたが、しっかり一匙をご飯のたびにかけてあげてたら三日目にはしっかりとした便になり、うちの猫にはあっているようなので続けていきたいです。
・飼っている6ヶ月の子猫の下痢が続き脱肛してしまって、こちらのビオフェルミンが良いと聞き試しに購入しました。1日3回餌をあげる時に付属のスプーン半分の量を混ぜて食べさせてます。1~2週間くらい続けた頃から下痢をしなくなり、今は3ヶ月くらい経ちますが脱肛も治り便もコロコロしてます!
楽天市場の口コミ
・軟便気味のネコ用に購入。
「薬」では無いためか、餌にかけても、他のものにかけても、全く気にせずに舐めてくれます。
そろそろ1週間飲ませていますが、便もかなり固まってきて形になっており、もうちょっとで完璧・・・ってところです。
根気よく続けたいと思います。
・ペットのお腹にもいいと聞いて、猫に与えています。
最近軟便だったのがほぼ完治!
このまましばらく続けてみたいと思います。
・我が家の猫(ペルシャ)は、とってもお腹が弱く下痢
ばかりですが、このビオフェルミンを御飯にかけてからは、とっても健康的なウンチです(笑)
これからもお世話になりそうです!!
・飼い猫の便があまり良くないので購入しました。
小さじ1杯餌に混ぜましたが、改善されました。
私もあまり便の状態が良くないので飲んでます。
\おなかの調子って大事だにゃ/
まとめ
今回はビオフェルミンについてまとめてみました。
人間にはなじみの深いビオフェルミン・・・猫にも使えるとは、すごいですね。
猫も人間もどちらでも使えるので、便利ですね。
毎日の健康維持にも良さそうです。
◎乳酸菌のサプリメントの特集はこちらの記事でもしています。猫用のサプリメントを知りたい場合は見てね。
→「猫の乳酸菌サプリの口コミ*人気の6つを比較*」