猫が足の匂いを嗅いでくることってないですか?
うちではたまに旦那さんの足を嗅いでいますよ( *´艸`)
なぜか私の足は嗅がないんだけど・・・
旦那さんの足が気になるのかなぁ。
そんなことを思っていたところ、どうやら猫が足の匂いを嗅いでくるのは、他の猫も日常茶飯事のことらしいとネットで知りましたw
今日はそんな、猫が飼い主の足の匂いを嗅いでくる!というニッチな話題でお届けます。
--もくじ--
飼い主の足の匂いがくさいとうったえる猫?
飼い主さんの足をガンガン匂ってますねw
そして何とも言えないこの表情・・・( *´艸`)
くさいの?くさいのかな????
こちらは動画集。
見事に集められた動画たちよ・・・ww
足の匂いを嗅ぐ猫たちの表情がコンパクトにまとまってます。
見てもらうとこの独特の表情が伝わると思う・・!!
実は、フレーメン反応というらしい
さて、飼い主の足を嗅いで「くせー!!」と言っているかのような表情をする猫たちの動画をご紹介しましたが・・・
実はこれ、「フレーメン反応」というれっきとした名称がついている反応らしいのです。
フレーメン反応は何も飼い主の足だけでなく、自分の匂いを嗅いだ時にも出る反応です。
↓何とも言えない表情がかわいすぎる
ほら、こんな感じで、自分の匂いを嗅いだあとにも同様の表情をしていますよね。
猫以外にも、犬や馬、牛、トラといった動物にもフレーメン反応は起こります。
猫だと顔をしかめていて、いかにも臭そうに見えるんですが、馬のフレーメン反応は笑っているみたいに見えるんですって。
↓牛のフレーメン反応。かわいいとはまた別かもしれないけど、気になる人は見てみて。
フレーメン反応とは
フェロモンの匂いをかぎ分ける際に出る反応が「フレーメン反応」と言われています。
普通では嗅ぎ分けられない「フェロモン」の匂いを、ヤコブソン器官(鋤鼻器)という嗅覚器官を使って嗅ぎ分けているんだって。
上あごの穴から匂いを取り込んで鋤鼻器に送るので、口を開けた独特の表情になるんです。
しかも!
そのフェロモンから、性別、発情の有無、年齢・・・といった情報を読み取っているんだってー!
すごいー!
まさかの「足の匂いくさー」から学術的なところまで来てしまいました( ´艸`)
猫でいうと、お尻、顔の周り、足先といった箇所からフェロモンが分泌されます。
なので、同居猫の匂いを「調子はどうかな?」とくんくんしてみたり、その延長線上で飼い主の足も一応確認しちゃうんじゃないかと。
こんな表情なので思わず笑っちゃうのですが、彼らは真剣にフェロモンを分析しているのです!
↓フレーメン反応がどうとかより、かわいすぎる
このワンちゃん愛されててるねぇ~~
しあわせな気持ちになる動画。
くさいとは思っていない
猫のフレーメン反応は「くさいねー!」という風に見えますが、臭いとは思っていないみたい。
匂いを確認出来て満足なんじゃないかなw
猫のフレーメン反応の特徴としては、上唇を上げる感じですよね。
猫によっては片側の唇だけ上げたり。
人間の表情と照らし合わせると「くさいのかな?」と思ってしまいますが、全然そうではありません。
猫自身は、分析にいそしんでいます。
自分の匂いを確認する猫もいる
身近な人間や同居猫だけでなく、自分自身の匂いでもフレーメン反応が出ていたりもします。
これは、もしかしたら現代の家猫によくある光景かもしれません。
1匹飼いのお宅も多いでしょうし、家から出ることがない子も多いと思います。
そうなると、フェロモンの確認をする相手が格段に減りますよね。
能力を発揮する場面がないので、自分のフェロモンを確認しちゃってるのかもしれないです。
そういう時は飼い主の匂いのチェックにもいそしむのかも・・・
↓お掃除中のヒトコマ。あるよね~。右足上げるよね~
猫や人間以外にも匂いがついたものなら何でも
ここまでは、人間と猫の匂いを嗅ぐよ~って話でしたが、フェロモンチェックは「モノ」にも及びます。
同居猫や自分の使ったトイレ、おもちゃ、愛用のタオルなどなど!枚挙にいとまがない!
フェロモンの匂いは生活環境の色んなところについています。
ちなみに、人の汗にも反応するみたいで、飼い主さんの汗のついたタオルとかTシャツとか・・・そういったものにも同様の反応をすることがありますよ。
フレーメン反応が出ない時もある
この独特な表情、毎回見られるわけではありません。
うちの子も、実際そこまで頻繁にしないような気がします。
というか、もう生活の一部すぎてよく見てないw
「うちの子はしないよー!」という方もいらっしゃるかと思います。
よく観察していたら実はしていた!ということもありますし、そんなに表情が変わらない子もいるかも。
見れたらラッキーくらいな感じでいきましょう(*^^)v
まとめ
さて、今回は「飼い主の足を匂ってくさそうな表情をする猫・・・」というところから、実はこれは「フレーメン反応」という反応なのだということをご紹介しました。
いやーおもしろいですよね。
この独特の反応が、実はフェロモンの匂いを真剣に分析していたということですから。
猫を観察するのが更に楽しくなりそうな話題でした。
まだこの表情見たことないよー!という猫飼いさんはぜひ観察してみてね。
\ぼく、そんな表情してる?知らなかったにゃ/